fc2ブログ

あ~やっぱり。。。

おシッコの臭いが変。

パットを変えたら気持ちの悪い臭いはしなくなったものの、
いつもと違い、かつお節の様なにおいがした。

先週末は動物病院へ。受付のお姉さんに「尿検査お願いします!」と申告。
結果、見事に膀胱炎。

 細菌多数 Σ(|||▽||| )

nyouken.jpg



抗生物質等のお薬を飲んで2週間後にまた検査。
通常2週間で治るけれど(老犬で)免疫力も落ちているだろうから、
もう少しかかるかもしれないって。

たくさん排尿している様に思ってたけど、
自力では思いきりおシッコができなくなっているみたい。

お水を飲む量が減っているのも気になっていたんです。
お水を飲む=おシッコが出るということを分かっているTea
(よく、おやつ欲しさに飲みたくもないお水を飲んで、シートにおシッコしてご褒美ねだってました)
おシッコすると痛いから、お水も飲みたくなかったんだよね。

 シッコが渋く、珍しく男子顔のTea。 眉がモリッ。

Tea69



お腹が張っている時は、押して出してあげます。
女性の力なら内臓傷つけることはないから大丈夫ですって先生に言われたのですが、
私、自覚はないけれど、男子並みの力が出てたらどうしよう(><)。

熟睡してるとおシッコ普通に出します。しかもウ○チも!
笑っちゃうことに出す時も、出し終わってもTea全く気づかず。

寝ている時に排泄なんて普通ぢゃないけれど、
今は夢の中で気持ちよくしてるならそれでいいんじゃないかと思ってます。

あ! でも元気な時も何回か、私の布団の中でいわゆる“おねしょ”されたことがあって、
怒るよりも「犬もおねしょするんだ~」と笑っちゃいました。

今回の尿パット(香り付)の事で私は思いました。
どこか具合の悪くなっているところはないか、見逃すまいと真剣ではいるけれど、
何か気になった時、原因はTeaの体ではなく、別のところにあるはずだと探し、
見つけるとそれで安心しちゃうんんだなぁ。。。と。

今、要介護犬としてのTeaと過ごす時間を、本当に穏やかで幸せだと感じています。
でも、Teaが衰えていっているんだということを、
真っ直ぐ受けとめることは、なかなか難しいなぁ。

コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。
うわ~ん。。Teaくん、膀胱炎だったのですね(´_`。)
だいぶ痛いのかなぁ。こげらも以前、罹ったことがあって…。
水分摂らなきゃって分かってても、痛みが怖くて。
なので、Teaくんの辛さわかります。

そうかもしれません。コレがコレだから大丈夫って
思うことありますよね。私もこれくらいと思っていたことが、
いざ病院に連れて行ってみると、一週間通院するような症状だったことありました(´;д;`)

rinoさんは、すごぉくTeaくんのこと分かってて、
ちょっとした変化もすぐに察知してすごいなぁって尊敬します。
いつも見習わなければと思います。

早くTeaくんの痛みがやわらぎますように。

Re: No title

こげら 様☆

こんにちは(^-^)。
コメントありがとうございます。

> rinoさんは、すごぉくTeaくんのこと分かってて、
> ちょっとした変化もすぐに察知してすごいなぁって尊敬します。
> いつも見習わなければと思います。

いやいや、Teaが元気な時は、な~んにも見ちゃいませんでした。
ちょっとくらい傷作っても、自分でなめて直してねって感じで(^^;)

今の半分でも注意してたら、まだまだTeaは現役バリバリだったかもって思います。
今は贖罪の日々です(笑)

こげらさんとジュディちゃんの生活を、
こっそり拝見しておりますが(ず~っと読み逃げでごめんなさい)、
ジュディちゃんがおばあちゃんになるまで、
健やかな生活をおくること間違いなし! だと思います。

熱海うらやまし~(><)。

春が目の前まで来てますね。
よい週末をお迎え下さい(^^)/~

こんばんは

膀胱炎…人間でもとても辛いですからね

ワンコは喋れないぶん日々の観察が不可欠になりますよね

でも、teaママさんのように匂いでわかるのは凄いなって私も感心してしまいました(o^o^o)

これからは私も匂いにも気を付けていかなきゃです

ところで、お腹を押してオシッコを出してあげるのは簡単にマスターできるものなのでしょうか?

いざというときに自分にも出来るのか不安が…

あっ、ちなみにラナもたまに『おねしょ』するんです

ワンコもトイレの夢とか見るのかしら~

Re: こんばんは

ラナママ 様

こんにちは。お返事遅くなってごめんなさいm(_ _)m

> でも、teaママさんのように匂いでわかるのは凄いなって私も感心してしまいました(o^o^o)
> これからは私も匂いにも気を付けていかなきゃです

ふん尿は健康のバロメーターですから(笑)

だからお家の中で排泄する習慣をつける事も大事ですよね。
においって体調管理の中では分かりやすい部分だと思います。

> ところで、お腹を押してオシッコを出してあげるのは簡単にマスターできるものなのでしょうか?

ワンコ女子の様子が分からないので簡単ですよとは言えないのですが、
男子のTeaはチッコの出口の脇少し下のお腹を、
人指し指から薬指まで、指全体で少し力を入れてマッサージする様に押すと出ます。

最近はお腹が張ってくるとやって~という感じで吠えてます。
癖にしたくはないんですけど(^^;)

ラナちゃん達、きっと楽しい夢たくさん見てますよ~(^-^)
プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示