Teaの庭-夏(2017)
2年間まったくもって「ほったらかし」だったTeaの庭。
ジャングルと化し、今年の春に変わらずに花を見せてくれたのは伸びきったアンジェラくらい。
金木星とコニファー・ブルーヘブン(多分)の剪定を2年もサボったら、まぁ大きくなること。
その木のてっぺんまで絡みつくヤブガラシとカラスウリ。
涼しげでいいじゃないと思っていたアスパラの繁殖力はものすごかった。
あ、それにアイビーも(><)。
この中に何が植えてあったのか、全然わからず(^^;)
ああ、すごいなぁと他人事のように毎日眺めていた私。
あんなに大事に育てたTeaRoseは、ジャングルに埋もれ、
どうにか太陽を浴びようと、ヒョロヒョロと伸び続け先端に小さな花を咲かせていました。
そんな様子を目にしても、心が動かなかったのです。
時間にも気持ちにも余裕がなかったのも確か。
それよりも、「何をしたって虚しい」。
そんな思いが絡みついてほぐせずいました。
そんな状態でいましたら、
いやぁ、なんと、コニファーにスズメバチの巣が!
速攻、市の契約業者さんに駆除していただきました。
市の補助があるので無料だそうです。
市のホームページには、
「ヤブガラシとレットロビンは、巣が無くても非常にスズメバチが集まります。
こまめに除草や剪定をすることをお勧めします。」と書いてありました。
それがやる気スイッチになったのかな(笑)。
梅雨の終わりに、絡みついたヤブガラシを思い切り何度も引っ張って、
地面を覆っていた金木星の枯れ葉を残らず集め処分したら、
私に絡みついていたものも、消えていったようです。
Teaの庭をリセットしよう!
そしてTea&Milkの庭に生まれ変わらせなくては。
荒らしては、作って、荒らしては作って。
これで再生何度目かな? やれやれ。
生き延びていたセダムくん(葉ものは君づけで呼びたくなる)
思い立ったら、お花の苗が色々欲しくなってウズウズしているのですが、そこは我慢。
まぁ夏で苗も少ないですし、秋に来春のための植栽を楽しみに土台作りを頑張ります!
鉢植えにしてあったオリーブにブルースターを添えてみました
そういえば、ヤブガラシで思い出しました。
雑草は「大地を甦らせるんだ」という志を持っているそうです。
だから荒れた土地でも頑強に生えているでしょう。
そして、ここは大丈夫と思ったら消えていくのだそうです。
スキを狙っては蔓延って嫌な奴って思っていたけれど、
誤解してごめんねって思えました。
枯葉と雑草の中から出てきた「ニオイバンマツリ」。
細~い枯れ枝のように見えて健気にも枝先に蕾をつけていました。
間違って抜かなくてよかったよ~。
花開くのを待っていたら、いつの間にやらセミの抜け殻が!
地中から出てきて初めて上ったのがこの細枝だったんですねぇ。
開いた花は落ちていたし、セミは苦手だけれどジーンときます。
地面に近い細い枝を、「ゆい」にささらないようにと切っていたら思い出しました。
いつもいつも、TeaやMilkの目に入ったら大変と、せっせせっせと剪定していたなぁって。
文字通り、子供のように慈しんでいたんだなぁと思える幸せな記憶です。
みるくの好きな場所
さぁ、今週末も蚊と、蝉(突然飛び出してくる)と、ナメクジとの闘いが待っている(笑)。
*** おまけ
庭仕事の後のおたのしみTea Time。
北海道のmorimotoさんの「ハスカップジェリー」が大~好きなのですが、
その新作「チェリージェリー」。もぉたまらなく、美味しいです
ジャングルと化し、今年の春に変わらずに花を見せてくれたのは伸びきったアンジェラくらい。
金木星とコニファー・ブルーヘブン(多分)の剪定を2年もサボったら、まぁ大きくなること。
その木のてっぺんまで絡みつくヤブガラシとカラスウリ。
涼しげでいいじゃないと思っていたアスパラの繁殖力はものすごかった。
あ、それにアイビーも(><)。
この中に何が植えてあったのか、全然わからず(^^;)
ああ、すごいなぁと他人事のように毎日眺めていた私。
あんなに大事に育てたTeaRoseは、ジャングルに埋もれ、
どうにか太陽を浴びようと、ヒョロヒョロと伸び続け先端に小さな花を咲かせていました。
そんな様子を目にしても、心が動かなかったのです。
時間にも気持ちにも余裕がなかったのも確か。
それよりも、「何をしたって虚しい」。
そんな思いが絡みついてほぐせずいました。
そんな状態でいましたら、
いやぁ、なんと、コニファーにスズメバチの巣が!
速攻、市の契約業者さんに駆除していただきました。
市の補助があるので無料だそうです。
市のホームページには、
「ヤブガラシとレットロビンは、巣が無くても非常にスズメバチが集まります。
こまめに除草や剪定をすることをお勧めします。」と書いてありました。
それがやる気スイッチになったのかな(笑)。
梅雨の終わりに、絡みついたヤブガラシを思い切り何度も引っ張って、
地面を覆っていた金木星の枯れ葉を残らず集め処分したら、
私に絡みついていたものも、消えていったようです。
Teaの庭をリセットしよう!
そしてTea&Milkの庭に生まれ変わらせなくては。
荒らしては、作って、荒らしては作って。
これで再生何度目かな? やれやれ。
生き延びていたセダムくん(葉ものは君づけで呼びたくなる)
思い立ったら、お花の苗が色々欲しくなってウズウズしているのですが、そこは我慢。
まぁ夏で苗も少ないですし、秋に来春のための植栽を楽しみに土台作りを頑張ります!
鉢植えにしてあったオリーブにブルースターを添えてみました
そういえば、ヤブガラシで思い出しました。
雑草は「大地を甦らせるんだ」という志を持っているそうです。
だから荒れた土地でも頑強に生えているでしょう。
そして、ここは大丈夫と思ったら消えていくのだそうです。
スキを狙っては蔓延って嫌な奴って思っていたけれど、
誤解してごめんねって思えました。
枯葉と雑草の中から出てきた「ニオイバンマツリ」。
細~い枯れ枝のように見えて健気にも枝先に蕾をつけていました。
間違って抜かなくてよかったよ~。
花開くのを待っていたら、いつの間にやらセミの抜け殻が!
地中から出てきて初めて上ったのがこの細枝だったんですねぇ。
開いた花は落ちていたし、セミは苦手だけれどジーンときます。
地面に近い細い枝を、「ゆい」にささらないようにと切っていたら思い出しました。
いつもいつも、TeaやMilkの目に入ったら大変と、せっせせっせと剪定していたなぁって。
文字通り、子供のように慈しんでいたんだなぁと思える幸せな記憶です。
みるくの好きな場所
さぁ、今週末も蚊と、蝉(突然飛び出してくる)と、ナメクジとの闘いが待っている(笑)。
*** おまけ
庭仕事の後のおたのしみTea Time。
北海道のmorimotoさんの「ハスカップジェリー」が大~好きなのですが、
その新作「チェリージェリー」。もぉたまらなく、美味しいです
