fc2ブログ

セラピー犬への道

みるくが家庭犬らしく、普通にお散歩できるようになった頃に芽生えた思い。
みるくをセラピー犬に」。

背中をおしてくれたのは、たぶんこの2つの出会い。

****

桜の季節、お花見しながらのお散歩で、やはりお花見にいらしていた、
可愛い姉妹(4、5歳かな)を連れたお母様にお声をかけていただきました。

「触ってもいいですか?」
「はい(^-^)、撫でていただくのが大好きなので嬉しいです」とお返事をしたら、
お母様、お嬢さん共にみるくを沢山撫でてくださった。

「わぁぁぁ、柔らかいね~」とお嬢さん達。
「こんな機会はなかなかないものね。嬉しいね~」とお母様。

とても喜んでくださった。
自慢してしまいますが、みるくの手触り(特に耳のうしろ)は、本当に極上なのです。

「可愛かったね~、ふわふわだったね~」とお話ししながら歩いているお嬢さん達の後ろ姿に、
わんこの感触を、ずっと忘れないでいてねと思いました。

****

ご近所へお買いもの。スーパーの前でねねの出待ちをしていた時のこと。
我が家のばばと同じお年頃(70歳代?)の女性からお声をかけていただきました。

「触ってもいい?」
毎度のお応え「はい(^-^)、撫でていただくのが大好きなので嬉しいです」。

「ワンちゃん大好きなのだけど、以前に飼っていたこともあるのだけど、
 もうこの歳では無理だから。。。外でワンちゃん見かけると声かけちゃうの」

こんなに大人しく触らせてくれる子はいないって、褒めていただきました。
ありがと、ありがとって言ってくださって。

****

奇しくも6月(2014)に私は偶然、ご近所でアニマル&セラピーのグループを主催されている方を知りました。(しかもその方J-HANBSの千葉支部長さまでした)

以来少しずつ「動物介在活動(教育、治療)」について勉強させていただきながら、
参加させていただいています。

先輩わんこ達の活動ぶりを拝見していると、私に欲が出てきました。
みるくにも、あれもこれもやらせたい。

みるくの里親になった時、みるくはもうシニアだと考えていたので、特に厳しく躾をする必要は無いし、
ただただ静かな老犬生活を送らせてあげようと思っていました。

活動犬としての能力を高めさせたい気持ちと、
お家でのんびりさせてあげたい気持ちのジレンマ。

何度かみるくを活動に参加させて分かったことがあります。
おぼろげにも、オン(お仕事)とオフ(プライベート)を切りかえ、
人が教えたことよりも、先輩犬のお仕事ぶりを見て学んでいる。

そして犬はやはり、お仕事が好きでそれを誇らしく思っているんだなぁということ。

活動犬(猫)に、「あ~今日も楽しかった! また行きたい!」と思ってもらうことが、
ハンドラーの使命です。まぁこれが難しくて。。。。

活動中本当は、みるくにストレスが無いように気を配らなくちゃいけないのですが、
粗相があってはならないと、どうしても対象者様(高齢者介護施設の入居者様)の方へ意識が向ってしまいます。

初めてみるく連れで活動した時には、
全身筋肉痛で2日間は歩くのも辛く、緊張型の酷い頭痛が1週間も続き大変でした。

実は、鍛えなきゃならないのは私のほうでした(^^;)。
体も心もね。

****

さぁ、2015年もようやくエンジンがかかってきました。

今年も、なんでもない毎日の大きな幸せをかみしめながら、
前を、上を向き、感謝の気持ちを忘れず歩いていきます。

mil2015


昨年ブログをさぼり続けたことを、サラっとなきものにしようとしている、
管理者をお見逃しいただければ幸いでございますm(_ _)m。

どうぞ皆様の大切な命に、笑顔あふれる1年でありますように。


コメントの投稿

非公開コメント

No title

rinoさん お元気そうで良かったです^^
みるくちゃん セラピー犬として頑張ってるんですね~
すごいですね!
少しはコロンも見習いたいものです(汗)
これからもブログ更新楽しみにしていますね~♪
今年もどうぞよろしくお願いします (*^。^*)


No title

みるくちゃん♪
今年もどうぞよろしくお願い致します^^

優しいみるくちゃんは立派なセラピードッグになって本当すごいな~!
ちゃんとお仕事とプライベートの切り替えが分かるなんて!偉いですね!

ミレルは未だフードアグレッシブや独占欲のような気持ちがあって、私に対しても牙を剥きます(T_T)
あんなかわいいお顔して豹変しちゃうので。。。セラピードッグは到底無理です。。。
お薬で、ずいぶん犬らしくはなってきたのですがね、焦らず少しづつ頑張ります!

No title

rinoさん こんばんは
お散歩していたら ニコニコして
頭を撫でていただくって ほんとに嬉しいですよね
私も少し前 お気に入りの道をチュンちゃんと歩いていたら
ご高齢のご婦人が近づいてこられて
いろいろお話をしたのですが
その方もワンちゃんを以前介護されていて
今は高齢の為 ワンちゃんを家族に迎えたくても
無理なので 
「お散歩で出会った子たちの頭をナデナデさせていただいてるの」と
おっしゃってました
私たちはいつも何気なくこの子たちをヨシヨシしていますが
こんなにも力があるんだなーって改めて思いました。

rinoさんとみるくちゃんはとっても素敵なパートナーですね^^
ホンワリしながらも みるくちゃんはちゃんと
周りを見てお勉強して rinoさんは なんといっても
愛情たっぷりrinoさんですもの。 
きっと素敵なセラピーコンビになるんだろなーって思います。
今年もよろしくお願いいたします
あ。。。大吉でした~(^o^)/

Re: No title

レオママ 様☆

こんにちは(^-^)。大変ご無沙汰しておりました。
お返事が遅くなりごめんなさいm(_ _)m。

コロン君は祝1周年ですね!
本当に月日の経つは、なんて速いのでしょう~(><)。

まだまだやんちゃなお年頃のコロン君。
今年も元気いっぱい、レオママ家に幸せを沢山ふりまいてね。

>これからもブログ更新楽しみにしていますね~♪

で、できるだけ頑張ります(^^;)V
今年もどうぞよろしくお願いいたします!

Re: No title

チェリー♪ 様☆

こんにちは! ご無沙汰しておりました~m(_ _)m。
お返事が遅くなりごめんなさい(^^;)

セラピー活動は、まだまだ見習いなのですが、
先輩犬からいろいろ学べたり、沢山可愛がっていただけるので、
始めてよかったなと思っています。

早く緊張せずにできるようになりたいです(私が(^^;))

> ミレルは未だフードアグレッシブや独占欲のような気持ちがあって、私に対しても牙を剥きます(T_T)
> あんなかわいいお顔して豹変しちゃうので。。。セラピードッグは到底無理です。。。
> お薬で、ずいぶん犬らしくはなってきたのですがね、焦らず少しづつ頑張ります!

ミレルくんはキングというよりも「王子様」って感じに成長しましたね。
チェリーさん、キャンディーさんがどんなに大事にされているかが、良く分かります。

「豹変」。性格や躾に関係なく、先天的な脳や神経の病気が原因で、
ミレル君の意思ではないところにあるのですから、辛いですね。
お薬が良く効いてくれること、ミレル君の体の負担にならないことを願っています。

無責任なことは言ってはいけないと思うのですが、
「忍耐」と「てきとー」をバランスよく配合して、頑張っていきましょう。

余談ですが、アニマルセラピーの先生にお聞きしたのですが、
「激怒症候群」のわんこを、セラピードッグにされているハンドラーさんもいらっしゃるんですって!

今年もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

Re: No title

にゃうわん 様☆

こんにちは~(^-^)。お返事遅くなってごめんなさい &
「プリンシュ」のブログに載せていただいたお礼もしていなくって、
ほんとうに、もうしわけもございませぬっっっm(_ _)m。

> 私たちはいつも何気なくこの子たちをヨシヨシしていますが
> こんなにも力があるんだなーって改めて思いました。

それはもう、偉大なる力をお持ちでございます(笑)。

> rinoさんとみるくちゃんはとっても素敵なパートナーですね^^

だといいなぁ~。
セラピーグループのお食事会で、「キャバリア」の飼い主さんは、
「おっとり」としている方が多いと言われました(^^;)。
私の場合は「ボーっとしてる」なのですが。。。ははは。。。
スピードアップを今年の目標とせねば。

> あ。。。大吉でした~(^o^)/

あ、よかった~\(^o^)/。念をこめてお送りいたしました(笑)。
今年も元気に飛び回ってくださいね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示