fc2ブログ

食べる喜び

わが家のキャバリアが四つ足でしっかり床を踏みしめて立ち、
自らガツガツとゴハンを食べている。

それがどれ程、どれほど嬉しいことか。。。
ゴハンを自ら食べられなくなった子の、お食事風景を思い出します。

 Teaのゴハンです(まだなんとかモグモグできた頃)。人の子の離乳食ではありません(笑)
 このミッフィーちゃんのお皿、今はみるくがヨーグルトを食べるのに使ってるんですよ(^-^)。

teagohan


自力では頭を上げられなくなって、ドッグフードは一切拒否。
もう好きなものだけ食べさせよう、そう思っても、なんとか栄養の取れそうなものを食べてさせたくて。

スプーンにほんのちょっとずつのせて、少しでも食べてくれると、よかったぁ~と大喜び。
手やシリンジでお口の奥まで押し込んだり、誤飲しないようにドキドキ見守ったり。

だから今、ガツガツ、ガツガツ食べてくれる姿を見ると、幸せだなぁと思うのです。

だがしかし、キャバリアは太りやすい犬種。
避妊手術後ですし、フードの量には気をつけているのですが、
わが家に来る前のゴハン事情を思うとウルっときて、ついゴハンが大盛りに。

誰からも「太ったんじゃない?」と言われる様になったみるく
そうなのかな、太り気味なのかなと気になりだした頃、予防接種のために病院へ。

6.8kg → 7.4kgの600g増。
先生ったら「え? 間違いだな、もう一度計ろう!」と真剣におっしゃる。
計り直しても、やはり7.4kgで、先生は「少し増えすぎかな」と(^^;)。

 基本“くっちゃ寝”ですからね(^-^;)

mil058


獣医さんにそう言われても、ウエストのくびれはあるし、アバラはさわれるし、
いいんじゃない? でも、背中の肉が厚いしなぁ。

そう、結局、獣医さんやまわりの人が何と言おうと、飼い主の意識次第なんですよね。
みるくが、「私太っちゃったからダイエットしなくちゃ」なんて思うことは絶対にないのだから、
しっかり管理しなくては! その点、ねねはシビアなので、大丈夫かな。

みるくの預かり時代にお世話になった獣医さんは、
お散歩でダイエットはあまり効果がないとおっしゃっていました。何と言っても食事だと。

ただ、みるくの場合は「全くお散歩せず」から運動する子になったので、
今のところは効果があると思っています。

問題はおやつかな。ばばがあげすぎちゃうから、隠してあるんだけど、
「おやちゅないから買ってきたよ~」ってなっちゃうし、見張っているわけにもいかないしねぇ。

昨日、お散歩から「よし、今日も頑張った~」と帰ってきたら、
ご近所のおにいちゃんに「大きくなりましたね~」と言われました。

みるくのことを“パピー&成長期”だと思われているので、あえて訂正しない私。。。
やっぱり「大きくなってる」のね(^^;)。

 女子は、ちょっとポッチャリが可愛いと、思いま~す

mil059



コメントの投稿

非公開コメント

No title

食べる喜び。
よ~くわかります。
食べない苦しみを私も味わいましたから。。
もう食べたくないのに無理やりシリンジで流し込んだり・・
思い出すと辛いです。涙が出ます・・・(:_;)
みるくちゃん、ガツガツ食べてくれて嬉しいですね~
そんな姿見たらもう歓喜ですよね(笑)
体重も増えて、肉付きよくなって^^
少しぽちゃがいいですよ~^^ でもそんなにぽちゃに見えないけど?
それにしても、来た時とは全くの別人(犬)ですね~~w(゚o゚)w
こんなに可愛らしくて綺麗な子になるなんて☆
rinoさんのおかげですね(^-^)

No title

ガツガツ食べてくれる健康な体、って
何気ないけれどとても大切なことですよね。
食べれなくなったら、何かが起こっている証拠ですもの。

みるくちゃん、すっかり綺麗になって
お散歩もするようになって、良かったですね♪
体重が増えたのも、健康になったからでしょう。
太っているようには見えませんが。。

No title

こんばんは^^
みるくちゃんの写真みて
おおーーー!!って思いました
アップされるたびに毛がフサフサしてきて
お顔が変わってきましたね^^
上の写真が若干Teaちゃんに見えたりもしちゃって。

食べてくれるって嬉しいですよね
まいちゃんがお腹を切る手術をする
少し前から 食欲がなくなって
アイスクリーム一口食べるだけでも
ものすごく嬉しくって。
食べてくれるってありがたいなーって思いました
みるくちゃんもいっぱい食べるだよ~
って食べてますよね^^

あっ Teaちゃんの写真 結局
もう一枚勝手に使っちゃいました~
で いつものように過去記事をまた
ズズズィーーっと読み直し
目から鼻からいろんな物を流していた
にゃうわんでした^^;

rinoさんの素敵な言葉と写真に助けられた
今回の「なまえ」の記事 本当にありがとうございました^^

No title

食べる喜び
食べてる姿を見るだけで私達も幸せに思いますね!

ピンちゃんは最期、発症するまでは食べてくれてましたが、実家のハヤタとナナは晩年は寝たまま食べさせる日々だったので。。
rinoさんと同じように少しでも食べてくれれば。。せめてお薬だけでも食べて。。という思いでしたから分かります。

病院の先生にミレのガツガツ食べを相談した事がありますが、
「食が細くて食べれない方が大変なんですよ」
と言われました。

みるくちゃんも今まで十分に食べれなかったから、今は美味しいごはんたくさん食べれて幸せだね!
少しぽちゃの方が長生きするってデータもあるそうですよ!
(ピンちゃんの心臓診てくれていた先生が言ってました!)
とは言え、太りすぎはNGですからほどほどにキープが難しいところですが、美味しく食べるのは大切ですよね!

おやつは一日の量をあらかじめ用意して、
お母様に、朝に一日分のおやつを渡して「これを一日で食べきるように!追加はしないように!」とお願いしてはどうでしょう?

でもみるくちゃんとお母様の時間も大切な時間なので細かく制限しちゃうとかわいそうですね。

Re: No title

レオママ 様☆

こんにちは。いつもありがとうございます(^-^)。

> 食べない苦しみを私も味わいましたから。。
> もう食べたくないのに無理やりシリンジで流し込んだり・・
> 思い出すと辛いです。涙が出ます・・・(:_;)

いつもレオママさん見てくださっているから、
思い出しちゃうなぁ~と思ったのです。ごめんなさい。

でも、大事なモフッコちゃん達を愛して止まない飼い主ならば、
必ず通る道です。レオママさんがレオくんを深く愛してた証ですよね。

> 少しぽちゃがいいですよ~^^ でもそんなにぽちゃに見えないけど?

写真映りはいい(?)のですよ(笑)。

> それにしても、来た時とは全くの別人(犬)ですね~~w(゚o゚)w
> こんなに可愛らしくて綺麗な子になるなんて☆

ありがとうございます \(^o^)/。
はじめは、ツルツルに刈られたまま、もう毛は伸びないのか? と思ってました。

愛情かければ、こんなに可愛いく成長できる。
これからも、そう伝えられればと思っています。

Re: No title

MaryRose 様☆

こんにちは。コメントありがとうございます(^-^)。

> ガツガツ食べてくれる健康な体、って
> 何気ないけれどとても大切なことですよね。
> 食べれなくなったら、何かが起こっている証拠ですもの。

おっしゃる通りです。
少しでも食欲無いそぶりが見えると、もぉ心配で心配で(^^;)。

> みるくちゃん、すっかり綺麗になって
> お散歩もするようになって、良かったですね♪

ありがとうございます \(^o^)/。
キャバリアはお手入れが楽なわりに、とても美しい被毛をしているのです。
抜け毛には泣かされますが(><)。

クリスティーヌちゃんも、これからが増々楽しみですね。

> 太っているようには見えませんが。。

ラッキーなことに(笑)小顔なんですよ~。

Re: No title

にゃうわん 様☆

こんにちは~(^▽^)。
昨日はありがとうございましたm(_ _)m

> おおーーー!!って思いました
> アップされるたびに毛がフサフサしてきて
> お顔が変わってきましたね^^
> 上の写真が若干Teaちゃんに見えたりもしちゃって。

そうでしょう! 私も写真を見てると、どっちだか分からなくなる時があります(笑)。

> 食べてくれるって嬉しいですよね
> まいちゃんがお腹を切る手術をする
> 少し前から 食欲がなくなって
> アイスクリーム一口食べるだけでも
> ものすごく嬉しくって。

私、カリカリ見るとまいちゃんを思い出すの。なんとなく。
可愛いお子達が、1日でも1秒でも長く、おいしくごはん食べますようにって、
いつもいつも思っています。

> あっ Teaちゃんの写真 結局
> もう一枚勝手に使っちゃいました~

よろしければ、どんどん使って下さいな。
ボンちゃんブログに登場なんて、ほんと鼻たかだかですもの。

> で いつものように過去記事をまた
> ズズズィーーっと読み直し
> 目から鼻からいろんな物を流していた
> にゃうわんでした^^;

泣かせのrinoと呼んで下さい(笑)。

> rinoさんの素敵な言葉と写真に助けられた
> 今回の「なまえ」の記事 本当にありがとうございました^^

いいえ、こちらこそ感謝でいっぱいです。
どうかどうか、小さな命が一頭でも多く輝きますように。。。

Re: No title

♪チェリー 様☆

こんにちは。コメントいつもありがとうございますm(_ _)m

> ピンちゃんは最期、発症するまでは食べてくれてましたが、
> 実家のハヤタとナナは晩年は寝たまま食べさせる日々だったので。。
> rinoさんと同じように少しでも食べてくれれば。。
> せめてお薬だけでも食べて。。という思いでしたから分かります。

どの子にも精一杯尽くされるチェリーさん。
ミレくんは、ピンちゃん、ハヤタくん&ナナちゃんの分まで皆さんを癒し、
愛情も3倍受けているんだなぁって思いながら、いつも拝見しています。

ああ、お薬! そうでした、お薬飲ませるためにも「何か食べて~」って。
Teaはよく飲んだふりしてお薬だけ後でこっそり出してました。
器用だなぁって関心したこと、それも大切な思い出です(^-^)。

> 病院の先生にミレのガツガツ食べを相談した事がありますが、
> 「食が細くて食べれない方が大変なんですよ」と言われました。

昔、動物病院でよくお会いするおじい様が、小さなマルチーズちゃんを、
首から下げた小さなバックに入れ大事そうにかかえながら、
「食べなくてね」って、毎日(病院に)通ってるっておっしゃてたなぁ。
Teaの食欲分けてあげたい! って思いましたもの。

> 少しぽちゃの方が長生きするってデータもあるそうですよ!
> (ピンちゃんの心臓診てくれていた先生が言ってました!)

ええっ! そうなんですか!!
でもきっと、質の良い「ぽちゃ」なんでしょうね(どんなだ?)。

> おやつは一日の量をあらかじめ用意して、
> お母様に、朝に一日分のおやつを渡して「これを一日で食べきるように!追加はしないように!」
> とお願いしてはどうでしょう?

アドバイスありがとうございます(^-^)。
説明不足でしたね。1日分は出してあるの。隠すのは追加されない様になんですよ~。

「みるくのため」だからって言っているのに、
老人性頑固っていうか、何ていうか、何事も馬耳東風?
それにすぐ忘れちゃうみたいです(~ヘ~;)。

> でもみるくちゃんとお母様の時間も大切な時間なので細かく制限しちゃうとかわいそうですね。

そうなのですよね。それが楽しみなのだからなぁと思うのですよ。
それにきつく言えば逆効果とも思っているのですが、毎日目くじらたてているかもです(^^;)。
プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示