Tearose 2013春
Teaの庭に初めてのTeaの薔薇が咲きました。
Tearose ペルル・デ・ジャルダン。
3月に植え替えなければいけなかったのに、機会がなく、
4月になってしまったので、蕾をつけてから、毎日まいにち、ドキドキしながら見てました。
お天気が不安定だったせいか、ここまで開くのにずいぶん時間がかかりました。
Teaの分身だと思って育てました。
真っ白で、ふんわりと柔らかい、イメージどおりの花が開きました。
一輪は切ってTeaのもとへ。
庭にあるときは、真っ白だったのに、黄色の薔薇みたいですね。
こちらは、一緒に植えた“ラ・トスカ”。
3輪だけでしたが、大輪の花を咲かせてくれました。
古株のアンジェラは花盛り。
人の喜びは、自分の大事なものを愛情こめて育んでいくこと、
その中にこそあると思います。
去年の秋、Teaの世話をできなかったぶん、
Teaの庭に、その愛情をそそぎました。
奥に見える花ニラ。ほったらかしで、
毎年2,3本しか花が無かったのに、今年はフッサフサ。
ぎぽうし君は今年も元気です。
そろそろビオラを抜いて、夏仕様のお花に植え替えなければ、なんですが、
まだまだ可憐なすがたを見せてくれ思い切れません(^^;)
水遣りがかかせない季節になりましたね(^-^)
もうすぐ、わんこ達には苦手な季節です。熱中症に気をつけてね。
***
おまけの mini Tea日記(笑)
こどもの日、ママがスイカを買ってくれました
ねねはよく、僕にちょっかいを出します
「Teaは寝癖がついてなくちゃ」ってほっぺの毛をひっぱります。
でも、前はチキンを分けてくれなかったけど、1ピースまるごとくれるようになりました。
だから、許してあげます マル
Tearose ペルル・デ・ジャルダン。
3月に植え替えなければいけなかったのに、機会がなく、
4月になってしまったので、蕾をつけてから、毎日まいにち、ドキドキしながら見てました。
お天気が不安定だったせいか、ここまで開くのにずいぶん時間がかかりました。
Teaの分身だと思って育てました。
真っ白で、ふんわりと柔らかい、イメージどおりの花が開きました。
一輪は切ってTeaのもとへ。
庭にあるときは、真っ白だったのに、黄色の薔薇みたいですね。
こちらは、一緒に植えた“ラ・トスカ”。
3輪だけでしたが、大輪の花を咲かせてくれました。
古株のアンジェラは花盛り。
人の喜びは、自分の大事なものを愛情こめて育んでいくこと、
その中にこそあると思います。
去年の秋、Teaの世話をできなかったぶん、
Teaの庭に、その愛情をそそぎました。
奥に見える花ニラ。ほったらかしで、
毎年2,3本しか花が無かったのに、今年はフッサフサ。
ぎぽうし君は今年も元気です。
そろそろビオラを抜いて、夏仕様のお花に植え替えなければ、なんですが、
まだまだ可憐なすがたを見せてくれ思い切れません(^^;)
水遣りがかかせない季節になりましたね(^-^)
もうすぐ、わんこ達には苦手な季節です。熱中症に気をつけてね。
***
おまけの mini Tea日記(笑)
こどもの日、ママがスイカを買ってくれました

ねねはよく、僕にちょっかいを出します

「Teaは寝癖がついてなくちゃ」ってほっぺの毛をひっぱります。
でも、前はチキンを分けてくれなかったけど、1ピースまるごとくれるようになりました。
だから、許してあげます マル
