fc2ブログ

ジャム鍋-熱しやすく冷めやすい

去年の今頃、ジャム作りにハマりましてね。

切っ掛けは母の頂き物の「文旦」のような物。
(母は「文旦」といわれたらしいが、どうも怪しかった)

前から美味しいマーマレードを食べたいなぁと思い、
色々買ってみたけれど、どうも「これ」と思えるものが無くて、
それなら作ってみようと思って。

適当に作ったけれど、とても美味しくできました。

 はじめてのマーマレード

jam002


jam003



そうしたら、ジャム用鍋が欲しくなったんですよ。
それも銅鍋が(なんだかプロっぽい感じがしたから(笑))。

色々探して、小さくて良いのを見つけました。その名も「ちいさなジャム鍋」。
しかし、お値段6,300円(+税+送料600円)。

ええ、迷いましたとも。
こんなちいさな鍋にそんなにお金をかけた事なし。

いがらしろみさんのサイトを何度も見ては悩み続け、
「やっぱり欲しい。買わねばならない。」と、とうとう購入。

それから、フルーツをあれこれと、
皮も入れたり、何種類か合わせてみたり。

 お砂糖もきび砂糖やら、てんさい糖等茶色いお砂糖色々。
 ラム酒、シナモン、八角なんか入れてみて。

jam001



 ママヒーローのティラミス瓶が可愛いくて、ジャム入れ用にキープ。
 (フランボワーズとホワイトチョコレート入れてみました)

jam005



で、2ケ月くらいで私のジャム創作熱は冷めました(笑)。

銅鍋は熱伝導率が良いといいます。そう、熱しやすく冷めやすいのです。
(ジャム瓶2つ位のジャムならあっと言う間に出来上がります)

結局、私のジャム鍋は、
ゆいの離乳食づくり用となりました(笑)。

jam005



あ、あとお弁当用に野菜をゆでるのなんか便利です。
結構重宝しているので、まぁよしよし。

大好きな平松洋子さんのエッセイ「夜中にジャムを煮る」を気取って、
コトコトコトコト、私もよく台所で1人夜中にジャムを煮ていました。

 そして、床にはブーブーと眠るみるく。

jam006


みるちゃん、あま~い香りに包まれて、
幸せを感じてくれていたよね。きっと。。。
スポンサーサイト



プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示