fc2ブログ

食べる喜び

わが家のキャバリアが四つ足でしっかり床を踏みしめて立ち、
自らガツガツとゴハンを食べている。

それがどれ程、どれほど嬉しいことか。。。
ゴハンを自ら食べられなくなった子の、お食事風景を思い出します。

 Teaのゴハンです(まだなんとかモグモグできた頃)。人の子の離乳食ではありません(笑)
 このミッフィーちゃんのお皿、今はみるくがヨーグルトを食べるのに使ってるんですよ(^-^)。

teagohan


自力では頭を上げられなくなって、ドッグフードは一切拒否。
もう好きなものだけ食べさせよう、そう思っても、なんとか栄養の取れそうなものを食べてさせたくて。

スプーンにほんのちょっとずつのせて、少しでも食べてくれると、よかったぁ~と大喜び。
手やシリンジでお口の奥まで押し込んだり、誤飲しないようにドキドキ見守ったり。

だから今、ガツガツ、ガツガツ食べてくれる姿を見ると、幸せだなぁと思うのです。

だがしかし、キャバリアは太りやすい犬種。
避妊手術後ですし、フードの量には気をつけているのですが、
わが家に来る前のゴハン事情を思うとウルっときて、ついゴハンが大盛りに。

誰からも「太ったんじゃない?」と言われる様になったみるく
そうなのかな、太り気味なのかなと気になりだした頃、予防接種のために病院へ。

6.8kg → 7.4kgの600g増。
先生ったら「え? 間違いだな、もう一度計ろう!」と真剣におっしゃる。
計り直しても、やはり7.4kgで、先生は「少し増えすぎかな」と(^^;)。

 基本“くっちゃ寝”ですからね(^-^;)

mil058


獣医さんにそう言われても、ウエストのくびれはあるし、アバラはさわれるし、
いいんじゃない? でも、背中の肉が厚いしなぁ。

そう、結局、獣医さんやまわりの人が何と言おうと、飼い主の意識次第なんですよね。
みるくが、「私太っちゃったからダイエットしなくちゃ」なんて思うことは絶対にないのだから、
しっかり管理しなくては! その点、ねねはシビアなので、大丈夫かな。

みるくの預かり時代にお世話になった獣医さんは、
お散歩でダイエットはあまり効果がないとおっしゃっていました。何と言っても食事だと。

ただ、みるくの場合は「全くお散歩せず」から運動する子になったので、
今のところは効果があると思っています。

問題はおやつかな。ばばがあげすぎちゃうから、隠してあるんだけど、
「おやちゅないから買ってきたよ~」ってなっちゃうし、見張っているわけにもいかないしねぇ。

昨日、お散歩から「よし、今日も頑張った~」と帰ってきたら、
ご近所のおにいちゃんに「大きくなりましたね~」と言われました。

みるくのことを“パピー&成長期”だと思われているので、あえて訂正しない私。。。
やっぱり「大きくなってる」のね(^^;)。

 女子は、ちょっとポッチャリが可愛いと、思いま~す

mil059



スポンサーサイト



プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示