fc2ブログ

ありがとう2013

今日は2013年という年を語っているような、
暖かで、雲ひとつ無い真っ青な空を見上げる一日でした。

 今年最後のお散歩で。足長みるく(笑)

mil070



今年一年、拙ブログにご訪問くださいました皆様、本当にありがとうございました。
来年もまた、おつきあいいただけましたら、嬉しいです。

“ありがとう”って言えること、素晴らしく幸せなことですね。

どうぞ皆様良いお年をお迎えくださいますよう、
みるくとともに、感謝を込めてお祈りいたします。

 2013.12.31 rino
スポンサーサイト



みるくの初X'mas

***
時代遅れであろうがなかろうが、私の考えるクリスマスとは、とてもシンプルなものだ。
他の人を愛すること
考えてみると、それをするのにクリスマスまで待つことはないね 『ボブ・ホープ』
***


12月、大好きなお友達がつぎつぎに虹の橋へと昇ってゆきました。
愛されて愛されて、天寿をまっとうした、本当に幸せなお子達でした。

見送られたお父さん・お母さんには、そのお人柄から沢山の愛が届けられています。
お空に昇ったお子達も、きっと安心しているに違いありません。

Teaちゃん、あなたもずいぶん、
先輩と呼ばれるようになったんじゃないのかなぁ。。。

***
 我が家のクリスマス。Teaのまわりは賑やかです。

mil064


mil069


 にゃうわん畑から届けられた、バターナッツかぼちゃをホクホク野菜のオーブン焼きに。

mil067


 クリーミィーなスープも作りました。めちゃくちゃ美味です(≧▽≦)。

mil068


にゃうわんさんいつもありがとう、ご馳走さまですm(_ _)m
(立派なかぼちゃの姿を撮影せずに、食べてしまったの~にゃうわんさんごめんね~(><))

あ、全てシェフねねが作りました。
私は並べる専門で(^^;)

食べ物に夢中で、みるくの写真がありません(笑)。
みるくは普段食べ慣れない、ターキーのスープ(レトルト(^^;))やら苺やらを食し、
夜中にお腹をこわさないか心配されていました(笑)。

せっかく買ったX'masケーキより、ばばのソラマチ土産の、
チーズケーキがウマウマで、X'masケーキの写真も無し。

mil066


 お腹がいっぱいで、もう動けませーん(笑)

mil065



今年も残すところ、もう指で数えられるほど。
あ~思い出深い1年だったね、って笑顔でしめくくりましょうね。

わんこだって歯は命

8020運動をご存知でしょうか。80歳まで20本の歯を残そう!
コチラご参考まで→

わんこだって同じこと。

残念ながらみるくには、あまり歯がありません。
上の前歯(6本あるはず)は全て無く、下も5本です。

残っている歯も状態はあまり良くありません。

獣医さんは「悪い歯は抜けてしまった方がいいんですよ。犬は本来丸飲みだから大丈夫」、
とおっしゃいました。

私はTeaが梨やりんごを食べる時の、
“シャクシャク、シャクシャク”と聞こえる音がとても好きでした。

ごはんは確かに丸飲み。お肉も噛めば肉汁が味わえると思うのに、すぐゴックン。
「はいっ、次!」ってかんじだったなぁ(笑)。

でも果物はゆっくりと噛みくだいていました。
きっとあふれる甘~い果汁を味わっていたのでしょうね。

みるくも同じ。
初めてりんごをあげた時、“シャクシャク”と聞こえる音に感動(T^T)。

わが家にやって来た当初は噛む力が弱く、おやつのアキレスやガムを、
よく噛み砕かないまま飲み込もうとするので、オエッッッとつまらせたり、
口の中で横にハメたまま、動かせなくなったりで危なかったの(><)。

 噛む力はこれで鍛えました。

mil062


中に穴から出ない位のグリニーズやジャーキーを入れると夢中でカミカミ。

赤→ピンク→緑の順で購入したのですが、赤は2週間位保ったのが、
ピンクは2~3回の使用で壊れ、緑は瞬殺でした(笑)。

 歯磨きには和光堂の「にこピカ ベビー歯ブラシ」を愛用しています。

mil063


「たんぽぽハブラシ」はわんこ用も売られていますが、
人用の方がリーズナブル&赤ちゃん用なら歯ぐきにも優しいかなぁと思って、
ベビー用品売り場へ。

なぜかこれだけ値札が付いていなかったのですが、
まわりは4~500円だったからその位かなとレジに持って行ったら、なんと999円。

ちょっと痛かったなぁとその時は思ったのですが、
使い心地も良いし、全然ヘタレないのでお勧めです。

 歯磨きおりこうでしょ(^-^)v。

mil060


口内環境をよくするために、乳酸菌で歯茎マッサージも。
なかなか毎日続けられないんですけれどね(^^;)

 良く噛むことは、健康につながるのよ~(^-^)。

mil061


皆さま、歯は大切に。8020目指してケアしましょうね。

食べる喜び

わが家のキャバリアが四つ足でしっかり床を踏みしめて立ち、
自らガツガツとゴハンを食べている。

それがどれ程、どれほど嬉しいことか。。。
ゴハンを自ら食べられなくなった子の、お食事風景を思い出します。

 Teaのゴハンです(まだなんとかモグモグできた頃)。人の子の離乳食ではありません(笑)
 このミッフィーちゃんのお皿、今はみるくがヨーグルトを食べるのに使ってるんですよ(^-^)。

teagohan


自力では頭を上げられなくなって、ドッグフードは一切拒否。
もう好きなものだけ食べさせよう、そう思っても、なんとか栄養の取れそうなものを食べてさせたくて。

スプーンにほんのちょっとずつのせて、少しでも食べてくれると、よかったぁ~と大喜び。
手やシリンジでお口の奥まで押し込んだり、誤飲しないようにドキドキ見守ったり。

だから今、ガツガツ、ガツガツ食べてくれる姿を見ると、幸せだなぁと思うのです。

だがしかし、キャバリアは太りやすい犬種。
避妊手術後ですし、フードの量には気をつけているのですが、
わが家に来る前のゴハン事情を思うとウルっときて、ついゴハンが大盛りに。

誰からも「太ったんじゃない?」と言われる様になったみるく
そうなのかな、太り気味なのかなと気になりだした頃、予防接種のために病院へ。

6.8kg → 7.4kgの600g増。
先生ったら「え? 間違いだな、もう一度計ろう!」と真剣におっしゃる。
計り直しても、やはり7.4kgで、先生は「少し増えすぎかな」と(^^;)。

 基本“くっちゃ寝”ですからね(^-^;)

mil058


獣医さんにそう言われても、ウエストのくびれはあるし、アバラはさわれるし、
いいんじゃない? でも、背中の肉が厚いしなぁ。

そう、結局、獣医さんやまわりの人が何と言おうと、飼い主の意識次第なんですよね。
みるくが、「私太っちゃったからダイエットしなくちゃ」なんて思うことは絶対にないのだから、
しっかり管理しなくては! その点、ねねはシビアなので、大丈夫かな。

みるくの預かり時代にお世話になった獣医さんは、
お散歩でダイエットはあまり効果がないとおっしゃっていました。何と言っても食事だと。

ただ、みるくの場合は「全くお散歩せず」から運動する子になったので、
今のところは効果があると思っています。

問題はおやつかな。ばばがあげすぎちゃうから、隠してあるんだけど、
「おやちゅないから買ってきたよ~」ってなっちゃうし、見張っているわけにもいかないしねぇ。

昨日、お散歩から「よし、今日も頑張った~」と帰ってきたら、
ご近所のおにいちゃんに「大きくなりましたね~」と言われました。

みるくのことを“パピー&成長期”だと思われているので、あえて訂正しない私。。。
やっぱり「大きくなってる」のね(^^;)。

 女子は、ちょっとポッチャリが可愛いと、思いま~す

mil059



プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2013/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示