fc2ブログ

みるくのお尻の災難 その1

本日は「糞便」のお話しです。
かなり臭いますので、お食事中の方はどうぞご注意下さいませm(_ _)m。

みるくのお預かりがスタートした翌日に早速検便を済ませ、
問題無しということで、お尻に関してはすっかり安心していたある日(検便から10日程後)、
みるくとゴロゴロじゃれていたら私の左腕にピチャっとした感触が( ̄Д ̄;)。

「やだ~ミルたん、目ヤニつけないで~」と我が腕を見たら、
クリーム色した7mm程の細いブツが。

???と思って目をこらしていたら「ニョロ」っと動いた!?
まさか... ジッと見る...「ニョロ」!

腕につけたままねねに、「ね、ね、ね、これ動いてる?」
「うん、動いた」(^-^;)。

「ジップロック~!!!」←(Ziploc=フリーザーパック)
大騒ぎしながら捕獲。2、3重にロック。

まさか、まさかと考えながらも、「ぎょう虫」疑惑浮上。
みるくのお尻チェックするも、虫は見えず。

動物病院に行きたくも、お盆休み。行くのは明後日。
即ネットで「ぎょう虫」を検索。「瓜実条虫」に似てる。

私「ねぇ、これ(虫入りジップロック)、どこに置いておく?」
「ん~、冷凍庫?」
私「え、でもさぁ、もし姿が見えなくなったら、冷凍庫の中のもの全部捨てなきゃならないよ」

結局、なんとなくポトスの鉢の蔭に置きました。
思うに、虫は葉っぱの側と考えたのかも。。。(笑)。

はっきりみるくのお尻から出たものと分かっていれば、
ウ○チを取って行けばよいのだけれど、何だか分からないので、「それ」は一応キープ。
病院に行くまで、ちゃんとジップロックの中に収まっていました。(ホッ)

タイミング良く病院行く前に、ウ○チも取れ、
しかも「それ」らしきものも付いてる~(⌒▽⌒;)

結果、案の定「瓜実条虫」でした。

瓜実条虫は便の中に虫卵を出さないために、検便でその存在を確認する事はできなく、
糞便に直に付着している虫を見つけるしかないそうです。
またはいつも寝ているベット等に、白ゴマのようなものを発見ということも。

虫下しは飲み薬かと思っていたのですが、注射1本でした。
「きっと、ドッと出ると思いますよ~」と先生。∑(O_O;)!!
病院から帰ってから、初めのウ○チが出るまでの恐怖感といったら。。。
でも、想像していたよりもずっと少量しか、確認できませんでした。

ウ○チは健康のバロメーター。
常日ごろからチェックはしますが、サッと見る程度。
2週間毎日毎日、回収したウ○チをほぐしまくってチェック!

Teaもそうでしたが、不思議と汚いとか気持ち悪いと思うことはありません。
手についたって平気(もちろん除菌石鹸でしっかり洗いますが(笑))。
きっと、わんにゃんを家族にされている皆さんそうですよね。

注射をしてから2週間、もう虫の姿はありません。
でも全部出てしまったかは分かりません。どの位いたのかが分からないのですから。
動物病院の先生も、「また見つかったら駆除、でいきましょうね」と。

乳母のお仕事ウ○チチェックは続きます(笑)。

 乳母の苦労は露知らず、あられもない姿でオヤスミ中。

mil037


ところが、みるくのお尻の災難、それだけではありませんでした。
その2につづきます(^^;)。
スポンサーサイト



プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示