Teaの庭 2012秋
10月の初め、やらなくちゃ、やらなくちゃと思いつつ、
ずーっとほったらかしにしてあったTeaの庭のお手入れを始めました。
まずは雑草取り。ガシガシ手当たりしだいに抜きまくる。
おっと、雑草にまぎれて朝顔が1苗。
種をつけていたので、茶色になるまで待ってみようと抜かずにおきました。
さっぱりと雑草が無くなったところで、固くなった土を軟らかくするため、地面の掘り起こし。
私、これ好きなんですよね。1日中でもシャベル握って土をほじくりまわしていられるのですが、
明日の腰痛考えて適当なところで切り上げます。(^^;)
軟らかくなったところに「まくだけで甦る土のリサイクル材」の類いをまき、撹拌。
仕上げにお花の肥料を撒きました。1日の作業は終りです。
さっぱりした庭をぼーっとながめながら、
どんなお花を植えようかなぁと構想を練ります(大げさ)。この時間が幸せなんですよね。
陽の高さがずいぶん低くなって(陽が高くジリジリの暑さが昨日のことの様なのに)、
陽あたりが悪くなってきたから木の剪定もしなくちゃなぁ。
Teaの庭木は全て地面から50cm位(もっとかな)は、つるっぱげにされています。
Teaが歩き回った時に、目に小枝が刺さらないように落としてたから。
地面に四つんばいになって、小ちゃな雑草むしりながら「あ~、そうなんだよな」って思いました。
今年もかわらず、金木犀が香っています。
アメジスト・セージも満開です。花言葉は『家族愛』。
それから、週末になると庭に出てちょこちょこと園芸しています。
先週の日曜日、雑草と化してもうタネを取るだけと思っていた朝顔が一輪つぼみを付けていました。
お手入れしたことに応えてくれたんでしょうね。
嬉しかったのでパチリ。ボケちゃってますが。。。
庭といっても極狭なので、鉢植えばかり(^-^;)
シノブボウキ(アスパラガス)が自然にハンギングにからまって良い感じに。
つぼみの朝顔が、翌朝雨戸を開けたらパーっと開いて目に入ってきて、
一週間乗り切るパワーをもらった気がしました。
通勤途中、写真撮っておけばよかったなぁと思って、思い出した事があります。
昨年の震災の後、これから先いったいどうなってしまうのか、
目の前の道が暗く、光が消えてしまったような毎日を過ごしている時でした。
玄関脇の花壇に山茶花が植えてあるのですが、花の時期はとっくに終わっていたのに、
ふと気づくと、一輪だけ綺麗に花開いていたんですよ。
撮影日を見たら2011年3月26日でした。
『終わりじゃないよ』 そう言ってるようでした。
美しく可憐でありながら、強くたくましく、凛とした意志を感じさせてくれるお花達。
『サウイフモノニ/ワタシハナリタイ』何よりもお花に、そう思います。
おまけ。。。
先日、園芸店でお花の苗を選んでいたら、ねねったら、
「何でもいいから、さっとむしって、Teaにあげられる花にすれば~」って。
お花代も、ばかになりませんからね(^-^;)
ずーっとほったらかしにしてあったTeaの庭のお手入れを始めました。
まずは雑草取り。ガシガシ手当たりしだいに抜きまくる。
おっと、雑草にまぎれて朝顔が1苗。
種をつけていたので、茶色になるまで待ってみようと抜かずにおきました。
さっぱりと雑草が無くなったところで、固くなった土を軟らかくするため、地面の掘り起こし。
私、これ好きなんですよね。1日中でもシャベル握って土をほじくりまわしていられるのですが、
明日の腰痛考えて適当なところで切り上げます。(^^;)
軟らかくなったところに「まくだけで甦る土のリサイクル材」の類いをまき、撹拌。
仕上げにお花の肥料を撒きました。1日の作業は終りです。
さっぱりした庭をぼーっとながめながら、
どんなお花を植えようかなぁと構想を練ります(大げさ)。この時間が幸せなんですよね。
陽の高さがずいぶん低くなって(陽が高くジリジリの暑さが昨日のことの様なのに)、
陽あたりが悪くなってきたから木の剪定もしなくちゃなぁ。
Teaの庭木は全て地面から50cm位(もっとかな)は、つるっぱげにされています。
Teaが歩き回った時に、目に小枝が刺さらないように落としてたから。
地面に四つんばいになって、小ちゃな雑草むしりながら「あ~、そうなんだよな」って思いました。
今年もかわらず、金木犀が香っています。
アメジスト・セージも満開です。花言葉は『家族愛』。
それから、週末になると庭に出てちょこちょこと園芸しています。
先週の日曜日、雑草と化してもうタネを取るだけと思っていた朝顔が一輪つぼみを付けていました。
お手入れしたことに応えてくれたんでしょうね。
嬉しかったのでパチリ。ボケちゃってますが。。。
庭といっても極狭なので、鉢植えばかり(^-^;)
シノブボウキ(アスパラガス)が自然にハンギングにからまって良い感じに。
つぼみの朝顔が、翌朝雨戸を開けたらパーっと開いて目に入ってきて、
一週間乗り切るパワーをもらった気がしました。
通勤途中、写真撮っておけばよかったなぁと思って、思い出した事があります。
昨年の震災の後、これから先いったいどうなってしまうのか、
目の前の道が暗く、光が消えてしまったような毎日を過ごしている時でした。
玄関脇の花壇に山茶花が植えてあるのですが、花の時期はとっくに終わっていたのに、
ふと気づくと、一輪だけ綺麗に花開いていたんですよ。
撮影日を見たら2011年3月26日でした。
『終わりじゃないよ』 そう言ってるようでした。
美しく可憐でありながら、強くたくましく、凛とした意志を感じさせてくれるお花達。
『サウイフモノニ/ワタシハナリタイ』何よりもお花に、そう思います。
おまけ。。。
先日、園芸店でお花の苗を選んでいたら、ねねったら、
「何でもいいから、さっとむしって、Teaにあげられる花にすれば~」って。
お花代も、ばかになりませんからね(^-^;)
スポンサーサイト