fc2ブログ

ペットロス

朝っぱらからばばとケンカした。

老女の自己チューかげんと頑固さをどう表現したらいいのか。。。
年ごとにそのパワーが増す。

同じ年頃の母親を持つ友人も、皆同じ事を言っているので、
そういうものなのだと思っているけれど、ひじょ~に腹が立つ。

そんな時「ばばのこと、ガブっとやっちゃって~」と言いながら、
ムギュムギュしてた、Teaはもういない。

8月、ねねは胃のむかつきから病院へ行き、
甲状腺じゃないか、と言われたとたん体調不良、検査の結果異常はなく、
脈の速さと手のふるえから、次は心臓だとおおげさに検査し、結局問題なし。

先生からは「ストレスだね~。不整脈がなくもないけど、これくらいは問題ないよ」って。
(それが一番やっかいなんじゃ。。。)

「突然心臓がとまったりしないんですか?」と言ったら、
「ははは、それは無い、ない。」と言われたらしい。

ねねは今、毎日血圧を測り、基礎体温をはかり、
漢方を飲み、リンパマッサージの本を買い、ひじょ~に体調管理に気をくばっている(笑)

私はわたしで、夏やすみに入ったとたん、気がゆるんだのか、
膀胱炎再発(><)。あまりの痛さにしかたなく病院へ行き採尿したら、
ビックリするほど真っ赤っかで、こりゃヤバイと、捨てそうになった(笑)

ねねも私も、気持ちのうえでは今までと変わらず過ごしているけれど、
身体は堪えているんだなぁ。

これをペットロスというのでしょうね。

 最近の私の愛読書(笑)

book008


スポンサーサイト



All for one, one for all.

『三銃士』の合言葉。「一人は皆のために、皆は一人のために

ロンドンオリンピック、あっという間の17日間でしたね。

体操男子団体、男子水泳メドレーリレー、フェンシング男子フルーレ団体、
女子卓球団体、女子バレーボール。。。

団体競技でのメダル獲得には、やはり胸が熱くなりました。
なかでも、競泳松田選手の言葉「康介さんを手ぶらでは帰せない」に、
私は号泣いたしました。なんど見ても泣けます。

表彰台に立つ選手達を見ていたら、ひとつの詩がうかんできました。

 どこかに通じてゐる大道を僕は歩いてゐるのぢやない
 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る

 道は僕のふみしだいて来た足あとだ
 だから 道の最端にいつでも僕は立つてゐる
 何といふ曲りくねり 迷ひまよつた道だらう

 自堕落に消え滅びかけたあの道
 絶望に閉ぢ込められかけたあの道
 幼い苦悩にもみつぶれたあの道

 ふり返つてみると 自分の道は戦慄に値ひする
 四離滅裂な 又むざんな此の光景を見て
 誰がこれを生命(いのち)の道と信ずるだらう
 それだのに やつぱり此が生命(いのち)に導く道だつた
 そして僕は此処まで来てしまつた

 (中略)

 歩け、歩け
 どんなものが出て来ても乗り越して歩け
 この光り輝く風景の中に踏み込んでゆけ

 僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る
 ああ、父よ 僕を一人立ちにさせた父よ
 僕から目を離さないで守ることをせよ
 常に父の気魄を僕に充たせよ この遠い道程のため


  高村光太郎『道程』

改めて見てみたら、とても長い詩でした。
「僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る」しか覚えてなかった(^^;)

光り輝く風景を信じて道なき道を行き、後進のために道をつくる。
アスリートの皆様、心から尊敬いたします。お疲れ様でした。

さて、2000年ミレニアムオリンピックイヤー(シドニー)に、Teaは生まれました。
4回目の夏、キャバリアの国イギリスでのオリンピックを見れなかったのは、
ちょっと残念だったね。

2004年アテネでは、日本柔道は最強で、テンション上がった私は、
Teaをかついで倒し「1本!」なんてやってたんだよな~(^^;)

だからってわけでは無いとおもいますが、Tea、スポーツ観戦が嫌いでした。
私達の興奮してさけぶ声が怖かったらしいです。

特にサッカー。TVでサッカーの試合が始まると、まだ騒いぢゃいないのに、
一人てくてくと部屋の一番隅っこに行き、お座りの体制でジッとしてました。

「おやちゅあげるからおいで~」と誘っても、
終わるまではこなかったなぁ。そゆとこ、頑固だから(笑)

きっとロンドンオリンピック期間中は家に寄り付かなかったんでしょうね(笑)

 おじいさんになるまで、お洋服を着なかったTeaが、
 子供の頃、唯一持っていたウェアです。(古い携帯で撮ったからボケボケ(><))

tea100



わんこのいる生活

お団子の串、フライドチキンの骨、ショートケーキのクリームのついたフィルム。。。
うっかりと、Teaの手の届くゴミ箱に捨ててはならない。

よそいたてのご飯をお箸でつまみ、あ~んと口に入れようとした瞬間、
ご飯粒に茶白の短い毛を発見! 毎度のこと。

掃除機の紙パック、ランプが付いたので替えようと取り出したら、
穴からパンパンにはみだすTeaのヌケ毛に、生き物が入っているのかとビビること、常。

真冬でも必ず朝シャワー。夜中、寝ている間に犬臭がまとわりつくから。

平日は隣でスヤスヤ眠るTeaを起こすのが忍びなくて遅刻ギリギリ、
休日はまだ寝ていたいのに、ジャンピングアタックで起こされる。

そんなこんながちょっとづつ消えかけてきたこの頃。

昨日カーテンを洗濯したら、カーテンがゆれる度にTeaの良い香りがふんわりして、
ああ帰ってるのねと思ったよ。

 まったりネンネしていってね。

tea101


2012年8月4日

Teaの四十九日が今日にあたります。
仏教では亡くなってから49日目に天国に着くとされていますね。

今日はご近所2箇所で大きな花火大会が開催されます。
そんな日が四十九日なんてTeaは、いなせだね~。

 花火の絵葉書をラメのポスカで書き足して、
 Teaの写真とコラージュ(最近のmyブーム)したつもりだったのに、
 下手な合成写真みたいですね(><)。。。

tea099


とは言ってもTeaはわんこですから、
私達が行くまでは虹の橋で待っていてくれるはずなので、
関係ないっていえば関係ないか。

単に私の気持ちの整理の問題なんですよね。

今も、あたかもTeaがまだそこにいるかの様に話かけてしまう。
毎日、今日のお土産なににしようかなと考えてしまう。

Teaが好きなところで好きなことが出来るように放ってあげたいと思うのに、
リードで縛りつけているんじゃないかと不安になる。。。

だからちゃんと区切りをつけなきゃって思うんですけど、
ひじょ~に難しいです。

ハンドメイド その1

Teaのいない初めての休日。ユザワヤへ。
Teaの新しいハウス(またの名は『骨壷』)にカバーを作ろうと思って。

hand001



ふわふわの白いレース地のキルトと裏地用にTeaの大好きなガーゼを選びました。
ガーゼの柄は「アンパンマン」。

「僕は子供じゃないよ!」って声が聞こえそうですが、
Teaちゃん、意味があるんだよ~。

私は『アンパンマンマーチ』が大好きです。
カラオケに行くと、たいてい歌います(笑)

 そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
 たとえ 胸の傷がいたんでも

 なんのために 生まれて なにをして 生きるのか
 こたえられないなんて そんなのは いやだ!

 今を生きる ことで 熱い こころ 燃える
 だから 君は いくんだ ほほえんで   (中略)

 時は はやく すぎる 光る星は 消える
 だから 君は いくんだ ほほえんで

 そうだ うれしいんだ 生きる よろこび
 たとえ どんな敵が あいてでも

 ああ アンパンマン やさしい 君は
 いけ! みんなの夢 まもるため


戦争を経験された作者のやなせたかし先生は、空腹の苦しさを知り、
だから「悪と戦うのもかっこいいが、本当のヒーローなら、
まず飢餓にある子どもたちを救うべきだ」と考え、
空腹から子どもたちを救うアンパンマンを考えついたそうです。

 「原作のアンパンマンは、決してかっこいいヒーローではありません。
 ヒーローは奇麗事だけじゃないのです。
 顔を分け与えるのは『正義というのは犠牲なくしては実行できない』
 ということを表現した」


のだそうです。

愛用のバンダナにおやつを沢山包んで持たせたけれど、
Teaは、ちゃんとお友達に配れてますか? 独り占めはだめだよ。

 こんなかんじに出来ました。

tea095


***“merci”のクッキー、「うちのボンの姫ちゃんから、Teaに「ありがと」っていただきました。
姫ちゃん、ずっとお供えしてあるの。ありがとうね。***

優しくあることは、易しくないけれど、優しい人でありたいと、
いつも思っていたいです。

プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
07 | 2012/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示