fc2ブログ

花の匂い

今年のわが家の紫陽花はよく咲きました。
6月16日、Teaが旅立つ前日は雨で、今を盛りと咲いていました。

 『墨田の花火』
 やっぱり紫陽花は、雨が良く似合うなぁと思って写した一枚です。

ajisai


これから紫陽花の季節を迎えるたびに、私はどんな風に感じるのかなぁ。

私の頭の中にある教えのひとつに、
『天網恢恢疎にして漏らさず』(てんもうかいかいそにしてもらさず)というのがあります。

老子の言葉らしいのですが、固く言えば、
「天道は厳正であり、悪いことをすれば必ず報いがある」という意味のようです。

単純に「誰に見られていないと思っても、天は見てる」と思っていると、
悪いことはできないよね、と、いつ、誰にすりこまれたのか覚えていませんが、
その教えは忘れられずにいるわけです。

でもやっぱり、そんな聖人君子の様にはいくはずもなく、
ちっちゃい事にイラッとなってしまうんですよね。

それが最近は、Teaの声が聞こえるんです。
「ママ、だめだよ」。すると素直に「そうだね」と思える。

で、ちょっと良い事があると(会社帰りの電車で座れたとか)、
Teaちゃんありがと」と思うんです。

あ~、それを文章にしちゃうと、私はすごく変な人みたいですね。
でも、前より少し優しい人になれている気がします。

***
届けたい 届けたい
届くはずのない声だとしても
あなたに届けたい
ありがとう さよなら
言葉では言い尽くせないけど
この胸に溢れてる

花の匂いに導かれて
淡い木漏れ日に手を伸ばしたら
その温もりにあなたが手を繋いでいて
くれてるような気がした

(中略)

人恋しさをメロディーにした
口笛を風が運んでいったら
遠いどこかで あなたがその目を細めて聞いている

本当のさよならをしても
暖かい呼吸が私には聞こえてる
別の姿で同じ眼差しであなたは
きっとまた会いに来てくれる

***

Mr. Children「花の匂い」から引用。
今、一番体に、心に染み込む歌です。

優しさ

Teaは自宅で看取りました。

そう言われていた訳ではありませんが、獣医さんにお電話しなくちゃと思い、
動物病院へ電話。日曜は午後休診なので留守電に折り返し電話くださる様メッセージを残したら、
すぐ担当のF先生がお電話くださいました。

Teaやっぱりダメでした。。。」

午前中に1度、私だけ病院にうかがって先生とお話ししていたので、
この一言で先生も分かってくださいました。

「あの、一応確認していただくためにTeaをつれて行ってもよろしいでしょうか。」
おかしいですけれど、病院に行ったらもしかして。。。なんて思っちゃうんですよね。

「はい、そうですね。それに、
 できるだけ長い時間一緒にいられる様に処置をさせていただきますから、いらして下さい。」

夕方5時に病院へ。
日曜は午後休診なので、いつも満席の待ち合い室は空っぽ。ほっとしました。

診察室で聴診され、瞳孔確認(かな)。
「残念ですが。。。
 Teaちゃんは不死身ですねって話したばっかりだったのにね。」
(午前中にそんなお話してたんですよ)

「20~30分位ですから、お待ち下さい」とTeaを抱いて奥へ行かれました。
2日くらいお家で一緒に過ごしても大丈夫な様に、体の中に残っているチッコなど抜くそうです。

程無くして、タオルに包まれたTeaを抱いて出てらして、
Teaちゃんとっても綺麗だったから、ほとんどすることありませんでした。
 長く寝たきりで闘病していた子は毛玉になったりで色々してあげることあるんですけどね。」
って言って下さったんです。

この言葉がどれだけ嬉しく、ありがたかったことでしょうか。

最後の半年位はずっとこのF先生でした。
病院行く度に私の話につきあって、良く答えてくださっていました。
でも、印象として、あまり希望を持たせてくれなかったというか。。。
なんとなく、私達に覚悟ができるように、導びかれていた気もします。

「キャバリアは本当に可愛いんですけどね~。病気が多くて、寿命が短いんですよね。」
なんて言われて、なんて酷いことを言う先生なんだろうと思った事もありました。

でも、多分、私達にTeaをこんなにしちゃって、と悔やむことは無いんだよという、
先生の優しさからでた言葉なんだと思えます。

言葉を選ぶというのは本当に難しいですし、受け取り方も人それぞれで、
優しさも人それぞれですね。

最後にとっても嬉しい言葉をいただけてよかった。

 Teaのお手入れグッズ達。

oteire001



ボーっと、まばたきしないで目を開きっぱなしだったので、
まめに人工涙液(ソフトサンティア)、目のまわりの汚れにホウサン水。
鼻のカサカサに白色ワセリン、赤ちゃん抗菌綿棒に、水99%とかいうお尻ふき。
毛並みお手入れスプレーに、歯磨きセット等々。
買うなら絶対日本製! な~んて、懐かしいな。楽しかったな。

はじまり

7月になりましたね。

***
2011年春、心臓肥大発覚。
後ろ足には力が入らず、自力では立てません。
現在クッシング症候群の疑い有りと診断されています。

そんな老犬との日々を淡々と残しておきたいと
このブログを始めることにいたしました。
(略)
いつかこの日記が、同じ思いを持たれている
誰かのお役に立つかもしれないと
おこがましくも考えちゃったりしておりますが、
たぶんお笑いで終わってしまうでしょう。

どうか、このブログが長く長く
止むことが無く、続きますように。。。 
2011.9.19 大安吉日

***

老犬介護のブログだから、去年の敬老の日にこのブログをはじめました。
そのはじめましてのご挨拶です。

「どうか、このブログが長く長く止むことが無く、続きますように」=
「どうかTeaとずっと一緒にいられますように」。

書くことは楽しく、Teaの写真の整理にもなるし、
忘れたくない思いを記録し、たまに読み返して「ふふっ」と笑えて。。。

少しずつ見てくださる方がいらしゃる事が分ってきて、
それがまた支えとなり、介護もがんばれたし、ブログも続けてこられました。

そして今日大きなプレゼントをいただきました。
うちのボンにゃうわんさんからです。

にゃうわんさんのご厚意を裏切らないよう、Teaのお話し頑張って続けるよ(^-^)。
ホントに私達は幸せだね、Tea

 ウッキウキ

テア050


***
にゃうわんさんへのコメントに、Teaへのお悔やみを下さった皆さま。
本当にありがとうございました。心からお礼を申し上げます
m(_ _)m


プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示