fc2ブログ

ミラクル

パンフェノン。

Teaがアレルギーのカイカイで可哀想な時も、足が弱って立てなくなった時も、
心臓肥大が発覚した時も、飲ませてみようかなと考えたことがあったサプリメント。

でも眉唾の類かなぁと思って購入に至らず。
それを、とうとうねねが購入した(彼氏のお小遣いで(^^;))。
レビューを読みあさり試してみたくなったらしい。

「全く立てなかった子がいきなり歩き出したんです!」
とかあったらしい。

ミラクルだ。

届いたそのパンフェノン。あまりに小ちゃくて笑えた。¥7,800也。
120粒入りで1日2粒。2ヶ月間のお楽しみ(笑)。

 ストラップのダッフィーより小さいボトル。

panfenon



ねねも私も密かに思ってる。

明日Teaが爪をかちゃかちゃ鳴らしながら、
自分の元へ歩いてくるかもしれない。

あり得ないと思っても、ミラクルを期待する生き物なんだなぁ、人間って。

私は毎年1月頃、何の根拠も無しに、
「今年こそは花粉症が治っているかもしれない」と思う。

だがしかし、保湿ティッシュをかかえ、安物の使い捨てマスクでお顔はパサパサ、
目のまわりは軟膏でベトベトの毎日であります。
10数年、ミラクルはまだ起こりません(笑)。


スポンサーサイト



次から次へと

もぉ本当に週末の雨は勘弁して欲しいなぁ。
日曜日は診察日だったけれど、雨が降りそうだし、
とても寒かったのでTeaはお留守番させて、
朝しぼりたてのおチーチ持って私1人動物病院へ。

せっかく前日にお風呂に入れて、耳毛をおかっぱに揃え、
手足も可愛く坊ちゃん刈りにしたのになぁ。

受付で尿を渡し待つこと小1時間、
診察室に入るとディスプレイに顕微鏡の画面の様なものが写してあった。

もしやTeaのチッコ?と思ったら案の定。
画面いっぱいの水色の細か~いドットの荒画像の中に、
数えられる位の長方形のパワーストーンの様なものが。

様子はどうですか?と聞かれたので、
「まだ臭いがあるので治ってはいないと思いますが、今回のお薬は効いていると思います。」と応えたら、
「そうですね、細菌は減っています。これが細菌なんですよ」と、
その画面に蔓延る、ドットの方を指す先生。

「え? ではこれは?」とストーンを指す私。
「それが問題なんですよ~」と言われ、心臓がドクン。

パワーストーンみたいだなと思ったらば、正解!(嬉しくない)、それは“結石”でした。
その名も「ストルバイト尿石(リン酸アンモニウムマグネシウム)」。

膀胱炎か、食べ物か、免疫力が下がったからか、はっきりとした原因は分かりませんが、
多分、それら全てが引き金なのだと思います。

とにかく石が大きくならないよう、治療しなければなりません。
犬の場合はレーザーで壊すことは無いそうです。薬と食事。
大きくなってしまったら手術(切って出す)。

手術は絶対避けたい。麻酔ができないもの。
とにかく食事療法。尿のPH下げるための療法食を食べさせます。
おやつ禁止(TOT)

先生が、「Teaちゃんは食にうるさかったよね」と(^^;)。
今までアレルギー用のZ/dと関節サポートを出された事がありましたが、
どちらも食べませんでした。(Z/dは美味しく無さで有名らしい)

7種類の療法食のサンプルいただきましたが、全てがつがつ食べてました。
一番おすすめを速攻購入しました。

 気合いを入れて8kg購入。(今まで3kg以上買ったこと無し)
 通常のフードの倍額です(T^T)

food024



このフードはお水を沢山飲ませるため、味が濃くできているそうです。
なので、長期間食べられるフードではありません。
心臓への負担を無くすため血圧を下げる薬を飲んでいるTeaには、
諸刃の剣ってやつじゃないの~(><)。

膀胱炎も長びきそうです。
一病息災、病気があることで老犬生活うまくいくと考えているけれど、
2つ、3つはいりませんので、そこのところはよろしくお願いしたいです。
(いったい誰に願うのでしょうね、ははは。。。)

 親の心配をよそに、毎日こんな顔をしてます。

tea077



心臓肥大に膀胱炎、おまけに尿結石のおじーちゃん犬には見えないですね。
「うふっ」って吹き出し付けたくなっちゃう(笑)

塔の上のラプンツェル

ディズニー映画“塔の上のラプンツェル”
ピクサーに流れてからのディズニー映画はあまり好きじゃなくなっていたけれど、
この映画は、ディズニー映画の王道が期待できそうなので楽しみにしていました。

1年前の今日、2011.3.12(土)が劇場公開でした。
そう、昨年3.11の大震災翌日が公開日だったのです。

震災直後は“娯楽”だとか“夢”だとか消えてしまったかの様に思えたけれど、
5月も終わり頃、ねねのお誕生月だということもあって、
久しぶりにランチして映画見ようかということになりました。

まだラプンツェルが上映されているというので、イクスピアリへ。
吹き替え版の2Dでしたが、ディズニー映画は吹き替えで見なきゃというねね

見終わって2人とも、「見てよかったね~」。

ギャグとアクションとロマンスの配合は抜群で、
なんといっても、アラン・メンケンはやっぱりすばらしい。

王国の民、みんながいなくなったプリンセスのため、
毎年彼女のお誕生日に燈して上げるランタン。
劇場で見るそのシーンは本当に美しく素晴らしかった。

rapun



3.11
あの日奪われた多くの命は、この明りの様に上り天に迎えられ、きっと安らかであると思います。
どうか残された方々の悲しみが癒され、優しい明りが灯ります様に。
  震災から1年に寄せて。



納豆

膀胱炎、治らず。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
細菌変わらず多数。お薬変えてまた2週間後検査です。

おシッコ臭いままだから、治ってないなと思ったけどヘコむな。
やっぱり免疫力落ちてるのかな。

お薬はご飯(ドックフード)といっしょに全部飲んだはず。
Teaは後でこっそり薬だけ口から出したりするので、きっちり見張ったし。

と思ってたけれど、疑惑浮上。。。

Teaは納豆を食べています。1回大さじ1くらいかな。
大好きだしコレステロール下げるのにいいかなと思って、ご飯の時に食べさせています。
で、毎回ではないですが、お薬も納豆と一緒に食べてたんですよね。

昨日Teaのウ○チを見たら、おまめさんが姿ママ、出てらっしゃった。
豆類って消化が悪く、食べさせる時はつぶしてるんですが、納豆は大丈夫だと思ってた。

も、もしや糸ひきのお豆さんに絡まってお薬も共に外に出された???
お口からではなくお尻から出てた( ̄ー ̄?).....??

まとめてお口から入った物は、胃の中でバラバラになるものなのかなぁ?
ん~、消化機能も落ちてるのかな(><)。次に病院行ったら先生に聞いてみなくちゃ。

 これで採尿。 吸い口にフタがないので、
 病院着くまで溢れないかドキドキ。(大丈夫でした)

nyouken02



 

クッション その2

私の腰痛防止クッション。PCの椅子に置いて、
これは絶対Teaにあげないぞ! と思ってたんですけど。。。

ラグでゴロゴロする時にちょっと使ったら、すかさずチェック入れたらしいTea

 メェメェちゃんのクッション置いてるのに、
 無理に首を曲げて私のクッション使うTea

Tea68



使われても「ダメ! これはママのだから」って取り上げてたけれど、
膀胱炎発覚後、病院から帰宅後早々に、「Teaちゃん、これあげるね」って進呈しました。

ビーズクッションはなかなか寝ごごちが良さそうなので、
Teaのベットになる様な物はないかなぁと探索中です。

昨日はヨーカドーで西川のムアツ枕(人用)を手に取って、
これはベットにどうだろうかとしばし眺め、
ちょっとサイズが残念などと1人ブツブツ言ってました(笑)。

 Teaのクッションコレクション追加
 (あっ、足毛は筆にしてるんだよ:Tea談)

Tea74



 モフモフの白クッションも

Tea70



 アロマの羊枕も

Tea71



 首こり防止枕も

Tea70



ママのお気に入り Teaのお気に入り(^O^)




プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
RSSリンクの表示