fc2ブログ

どこの子?

携帯に、思わず「ふふっ」と笑える写真が残っていたので、
まわりの同僚に見せたら、後輩男子が、「どこの子ですか?」って。

 サイクリング中のTea

tea09



携帯の小さい画面だと子供が自転車に乗っているように見えなくもない。

仕事中ねねからのメールを開くと、よく笑える写真がついている。

 タイトル 「ハチ」、料理中のねねから。

hachi



ハチはおとなりの、立派なイングリッシュセッターです。
そっくりです。あまりに似ているので、大爆笑でした。

仕事中の息抜きは、やっぱりわんこの写真を見ることかなぁ。

スポンサーサイト



動物病院 2011年11月

9月以降M先生からはお声がかからず、女性の獣医さんが続いています。
3~4人いらしゃるのかな。9,10,11月と、それぞれ違う先生でした。

先生によってお話のされ方や、私の問いに答えてくださる感じが違って、
色々な先生に診て頂くのは勉強になります。

2人目の先生かな、目やにのよい取り方を教えてくださったんです。
今まで清浄綿で拭き取るようにしていて、あまりうまく取れなかったんですけど、
綿棒を縦に持って目やにをチョンと触り、引きながら綿棒をクルクルとまわす。

簡単にきれいに取れるので、前より頻繁に取ってあげられるようになって、
目の調子もよくなった気がします。もっと早く知りたかったよ~。
(下の写真に映っている様な目やにがなかなか無くならないんです)

 病院へはバギーに乗って行きます。

Tea48



暖かい日でしたが、パーカー着て(見えないけど)毛布にくるんでるのに、
顔だけ出して、右、真ん中、左とずっ~と顔動かして、偵察隊ごっこしてました(笑)。

お陰様でTeaの具合は変わらず落ち着いているので、
病院へは健康診断のように通ってます。ここ何ヶ月間で、
病院の様子や先生方についてゆっくり知ることができました。

どうしても病院は待ち時間が長く、大変だけど、
マメに通って、こちらが診ていただくだけではなく、
こちらも病院をよく観察すること、も大切ですね。

狂犬病予防注射についてですが、Teaは打たない方がいいので打たないし、
もし、何か言われることがあっても証明書を出すので大丈夫ですって。

先生の「予防注射は健康な子にしか打たないんですよ」のお言葉に、
子供の頃学校の予防注射の日に、熱が出るようにと必死に祈ってたこと思い出しちゃいました。

ちなみに今まで1度だけしか証明書を出したことがないそうです。
案外スルーされてるみたいなんですけど、そんな管理でいいのか、保健所!


Humanな苦しみ

日曜日(20日)、夕飯のお鍋を食べるまでは何でもなかった。
食べながらなんとなく気持ち悪くなってきた。

悪寒がしてきて、ちょとやばいと思いながらも、
「江」を見終わってからにしようと思って、耐えること小一時間。

体温計ったら39度近い。あ~やっぱり。
若い時は熱に弱く、37度超えくらいでふらふらだったのに、
随分鈍感になったもんだなぁ。

風邪薬飲んで、ソッコー就寝。Teaねねと。
深夜熱が辛くて、飲みたくないけどロキソニン服用。
月曜の朝には37.6度に下がったので、一番近いクリニックへ。

前に一度軽い風邪の時にかかって、ここはダメだなと思ったんですけど、
安心できる行きつけの総合病院で順番待ちに耐える自信は無かったし、
薬だけ出してもらえばいいや、と思って。

風邪の症状はなかったんですけどね、葛根湯と解熱鎮痛剤処方されて帰宅。
それから熱が38度を真ん中に上がったり下がったり。
そしてそしてその夜、お手洗いに行ったら悶絶の排尿痛。
まさかの膀胱炎????? もしくは、「石」!?

翌、火曜日は病院に出て行ける状態ではなく、
全身どこもかしこも痛くて鎮痛剤飲みまくり、うめきながら寝てました。

翌々日は祝日なので病院はお休み。幸い熱は下がっていたので楽になってました。
起きられたし、ねね曰くの、いじけてるTeaを可愛がり、
三日ぶりの食事、ねね作「ほうとう」。美味しかった~。

そこでソウダ!! と思い出した私。
良い本持ってたのです。書棚さがしたらありました。

 膀胱炎もエントリーされてます。女子の皆様、ぜひお家に一冊。
 (購入した際に何か悩みがあったわけではありません(笑))

hon06



読んだら、どうも私、腎盂腎炎じゃないかと思われ、明日は安心の病院に必ずいこうと決め、
そして深夜3時、「トイレ~!!」と目覚めてからまた痛み復活(><)。。。
早く朝になって~(TOT)と眠れない3~4時間、長かったな。

結局私の発熱の原因は膀胱炎のすすんだ腎盂腎炎ちょっと前でした。
熱が下がってなければ、入院で点滴治療だそうですが、もう熱は無かったので、
お薬1週間、1日水分2リットル以上飲んで細菌出すこと。

そんな、「いったい私が何をしたというの」的な4日間。
長年自分の体と付き合っているのだから、
熱の出し方がいつもと違うことわかってたのに。
信頼できない先生だと思ってたのに。
まぁいいか、の結果の痛~い体験でした。

タオル

週末の雨降りは勘弁してほしいなぁ。
洗濯物が乾かない(><)、無いんですから、我が家には乾燥機が。。。

Teaの敷物、掛け布団、お風呂用タオル、クッションetc。。。
2日に1回は、洗濯機まわしてます。

我が家で一番のバスタオル所有者です。私なんて、2枚を使いまわしてるのに(^^;)。

 1回分。一番上のピングーは赤ちゃんの時から使ってるの。

taoru



家から歩いて2,3分の所に大きいコインランドリーがあるんですけど、
Teaの洗濯物は次に使う方に申し訳ないので利用できない。
いくらキレイに洗っても毛だらけなんですもの。

たま~に間違えてTeaのタオル使ってしまったひにゃ~、
毛が顔に、体にからみます(><)。

Teaの毛が付くなんて日常茶飯事だけど
(何でこんなところに付いてるのっ~てとこまで進入しますね)、
洗った素肌に付くのだけは我慢がならない。

Teaの洗濯物は清潔一番、除菌、消臭タイプのものを使ってます。
柔軟剤はしません。

最近は香りを楽しむ洗剤、柔軟剤が次々に発売されて楽しいですね。
ねねが探してたファーファの柔軟剤。
スーパー、ドラッグストア探したけど無く、結局ネットで買ったらしい。
すごく良い香りです。

 ファーファ ファインフレグランス ボーテ

fafa



私、JFのタオルが好きで、UCHINO(The Body & Bath Shop)で買ってます。
消耗品だし自分用なので、アウトレット(幕張)で。ほぼ半額でとってもお得です

taoru



早く晴れないかな~。


干しぶどう

千葉県館山市。私のふるさとです。
法事で帰郷してきました。

 鏡ヶ浦です。澄んだ空を写した青い海。
 雲は紫できれいだった~。

sea02



遠く中央に写っているのは「沖ノ島」。
子供の頃、夏休みにはいとこ達と走り回っていました。
海はもちろん、山があって洞窟もあって、冒険遊びにはもってこいです。

 夏、砂浜にはハマナスの花が咲きます(大賀海岸)。

flower8



のんびりとスローライフを楽しめるくらいで、とりたててお国自慢は無いんですけど、
これは紹介したい「パンとケーキの中村屋」。

ここの「モカソフト(アイスクリーム)」が絶品です。
画像が無いのが残念です(食べるのに夢中で撮る前に食べてしまった)。

 ぶどうパンとピーナツクリーム。必ず買って帰ります。

food11



 ぶどうパンをパカッと割って、
 クリーム山もり盛って食べるんです。

food11



 三芳の「百姓屋敷じろえむ」の卵。

food11



持たせてくれた叔母が「おいしいから生で食べてね」って。
すき焼きに合わせました。

 フレンチトーストも作っちゃいました。

food14



 いちぢくも採れます。ワインで煮てコンポートに。

food12



ワインは赤より白の方が美味しくできました。
いちぢくの色でロゼのシロップができます。

さて、中村屋のぶどうパン、Teaも大好きで、
買って帰るとお土産だよ~って、少しだけおやつにあげてました。

ところが、最近犬に食べさせては危険な食べ物に、
「ぶどう」が入っていることを知ってびっくり!!
(その前にパンもダメだろうというツッコミはお許しを)。

巨峰も好きで季節には良く食べてました。
どうも生のぶどうより干しぶどうが危なく、中毒症状、
急性腎不全などを引き起こす場合有りとあります。

Teaの好物1つ消去。
とにかく今まで何事もなくて良かった~。

掘りたてのお芋も沢山いただいたので、ねねに蒸してもらおうね。

プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示