fc2ブログ

冬毛

冬毛って体毛全体が生え替わるのだと思っていたら、
そうじゃないんだ。

オーバーコートとアンダーコートとあって、
「アンダーコートはオーバーコートよりも短く、密生した柔らかな綿毛で、
 冬に最も厚く、夏は反対に脱毛して薄くなる。」ってことなんですね。

人に例えれば冬にヒートテックを着る感じですかね。

最近Teaの足が太く、逞しくなった気がしたので、
ねねにそう言ったら「冬毛になったからじゃない?」って。

このところTeaの足が良く動くし、ここ2ヶ月程飲ませている、
「八味地黄丸」が効いてきたかなぁと思ったんだけどな。

楽天的で、全て思いつきで行動する私と違って、ねねはクールです。

まぁ、冬毛が生えたということは、
季節のサイクルに体がちゃんと反応しているのだから、
どちらにしても、嬉しいことです。

八味地黄丸は体の弱った機能(主に高齢者の下半身)をおぎなう漢方薬です。

漢方薬を試そうかなって言った時もねねは、
漢方は飲み方間違えるとよけい悪くなるから慎重にしなきゃダメって。
幸い友達が漢方薬局の薬剤師をしていたので、相談しました。

私が本で調べたところで、「八味地黄丸」がいいかなと。
その話をせずにTeaの症状話したら、即「八味地黄丸」だねって。
ならば間違いないだろうと、飲ませてます。

「私の友達にもわんちゃんに漢方飲ませている人何人かいるよ」って言ってました。

余談ですが、Teaの相談しに行ったのに、延々5時間くらいお茶飲みながら、
女子のこういう症状にはこの漢方が良いという話になっちゃいました。
そうなると思ったんですけどね(^-^;)。

 これをレジで差し出すの、ちょっと恥ずかしいんです。

kusuri01



1日2粒。漢方はたいてい食前に飲むらしいのですが、
胃に負担がかかりそうだったら食事と一緒に。

Teaは胃腸は丈夫なのですが、
念のため朝晩、ご飯と一緒に飲ませてます。

おばあちゃん

お花を愛し、好きな食べ物は和菓子。

食べ物差し入れても、介護施設の規則で置いておいちゃいけないからと、
真面目に、私たちに持って帰らせたけど、
生和菓子だけは、離さなかった(笑)

それより何よりも、男前のおじいちゃんが大好きだったおばあちゃん。
20年も先に逝ってしまったおじいちゃんにまた会えるのを、ずっ~と待ってた。

sobo01



これからもずっと、Teaを守っていてください。

1911

2年くらい前から、月に一度は映画館で映画を見よう! と決め、
大抵レディスdayかレイトショウで見ています(でも、2ヶ月に1回くらいかな)。

1911」見てきました。

1911



「11」という数字にひかれたのと、
歴史は好きですが、勉強家でないので、
辛亥革命と孫文について、映画でちょちょいと分るかなと(^^;)

映画に関しては、思ったほどのスケールではなかったな、というのが感想です。
ですが、感じたこともあります。

迫害されたことも無く、国を奪われる恐怖を味わった事のない私が、
革命に赴く若者たちの事について、何か言うことは出来ないのですが、
映画を見ていて思ったのは、やはり、

 君死にたまふことなかれ

イギリス駐在の中国大使の令嬢でありながら、孫文を助ける女性が登場するのですが、
(美しかった~)その彼女の台詞です。

  「血の流れない革命はないの?

「地に足をつける」という言葉が好きです。
私が立っているこの足元を、守ってくれた祖先に対する感謝の気持ちは、
常に忘れず持っていたいと改めて思いました。

明日は祖母の一周忌です。

狂犬病予防注射

Teaは毎年5~6月の間に狂犬病予防注射を受けていました。
今年も6月に注射を受けに動物病院に行ったのですが、心臓と皮膚の状態が悪く、
先生から今は止めておきましょうと言われ、未だ接種しないままでいます。

私は、Teaはもうしなくても良いのではないかと思っています。
次に病院に行ったら聞かなくちゃ、でもできればこのままスルーしたいなぁ。

予防注射は犬を飼う人間の義務であるから、
守らなくてはならないと、思っていましたが、
狂犬病予防法について考えさせられた本があります。

ただのいぬ。

子犬のモノクロ写真&詩集なのですが、そこに写るのは皆、
動物愛護センターに保護されたわんこ達です。

どのページもまだパピーの様で、だからでしょう、
皆「譲渡犬」であり、悲しい本には感じません。

ただ詩が、胸にチクリとささります。

 ふまれた草はいいました。
 痛いとか
 悲しいとか
 みじめなのではなく

 ふまれなかった草と
 何がちがうのか
 それだけを
 教えて欲しいと


こんな気持ちを胸に、虹の橋を渡った子がいったいどれだけいるのでしょうか。

狂犬病は罹ってしまったら、間違いなく死に至る恐ろしいものです。
日本は根絶しているとは言っても、いつまた復活するかも知れず、
予防をしなければならないというのは、確かにそうだと思います。
でも、それを犬達に背負わせるのは、果たして正しい事なのでしょうか。

tadanoinu



このポスターに写っているわんこさんの胸に下がっているのは、
センターに入った際に付けられる鑑札でしょうか。
この画像では見えないけれど「28」とあるんです。

 番号がついた

 ぼくは7月に生まれたから
 ジュリー、
 って
 そうよばれてた

 番号がついた
 番号がついた
 番号がついている


Tea、Teaすけ、Teaちゃん、おぼったん、ぼ~く、
今まで何度呼びかけたことでしょうか。

最後の時まで呼び続けているからね。



アイスクリーム

今年はエアコンが壊れた我が家ですが、昨年は冷蔵庫が壊れていました(TOT)。
冷凍機能が殆どダメだったものの、冷蔵はできていたので使い続けていましたが、
昨年の家電エコポイント終了を機に、思いきって買い替えました。

冷蔵庫が新しくなって、何が嬉しかったかって、
それはアイスのマルチパックを買えること。

いや~今年の夏はアイスを買いまくってよく食べましたね~。
で、アイスの季節の〆として、同僚とちょっと贅沢なパフェを食べに行きました。

 門前仲町フルーツカフェ Frutasの季節のパフェ(秋)

food007



1575円也。私のお財布には痛いけど、フルーツもアイスもほんっとに美味しいの。
けして高くないと思います。家で写真見せながら自慢したら、
数日後、ねねから送られてきた写メ。

ディズニーランドホテルラウンジの限定 “ミニーマウスパフェ”。
食べたらしい。。。負けた~(><)。これも相当美味しかったらしいです。

food006



アイスの季節はお終いと言いながら、新作は出続け…。
最近はまってる2品。

 PAPICO桃スムージーとチョココーティングのバニラアイス

food010



めっちゃ美味しい上に、ジャスコで買うと87円。買わなきゃ損(笑)

もちろん、Teaのアイスもあるよ~(^-^)
やぎの粉ミルクをお水で溶かして製氷皿に流して固めます。
子供の頃よく食べたシャービックの要領ですね。

food009



夏は毎日食べてたけど、今はお風呂あがりの一杯ならぬ、一個ですね。

プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示