fc2ブログ

おむつ その1

多尿、頻尿が体にどんな影響を与えるのだろうか?
そう思ってネットで検索中ヒットした泌尿器科のサイト「病気のミニ知識」から。

***
いつかはとれる赤ちゃんのオムツと違って大人のオムツは健康と尊厳をおびやかす
日本では排泄介護の現場に医者(泌尿器科医)でさえも無関心であったが、
要介護高齢者が増え、介護保険制度のもとにオムツ管理の問題が、
人道的・経済的に意識される時代になった。
排泄ケアには排泄の生理学・病態学の知識・学問と、
人に対する愛情が必要である
基礎知識のない経験主義では合理的な看護・介護は出来ない。
***

正直、小学生の時から理科を苦手とし、
生物・化学ときたらチンプンカンプンだったもので、
医学書のような内容は読んでも脳がうけつけず、理解するのは大変(><)。
でもこれは、よく解ります。

Teaは、だんだん自分でオシッコをコントロールできなくなってきました。
ベットにトイレシートを敷きつめて寝ています。
見ていられる時はオシッコ出はじめたら、「チーチ出てるね~。えらいね。」と声をかけ、
オシッコしてるという感覚を意識させようとしてます。
見ていなくても、オシッコ出してシートが濡れると吠えて教えます。
でもそのままで、胸も足もびしょびしょという事もあって。。。

オムツをしてしまえば簡単です。
でも何ていうか、また一歩、進みたくない階段をのぼってしまう気がして抵抗がありました。
それに、そんな風に考えるのは馬鹿らしいかもしれないけれど、
犬にもプライドがあるんじゃないかなと思ったりして。

今は夜眠るとき、病院にいく時、家族が皆外出してしまう時に使っています。
老犬介護とは言っても、赤ちゃんのお世話と一緒。辛くはありません。
ただ一度はじめてしまったものは、ずっと続くんだろうなぁ。

スポンサーサイト



プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示