fc2ブログ

頑固なキャバリア

ストルバイト尿結石の療法食として紹介されたフードは、
 PHコントロール
 PHコントロール/ライト
 PHコントロール/スペシャル
 PHコントロール+低分子プロテイン
どれもロイヤルカナンです。

foodlist



Teaの場合アレルギーがあるので+低分子プロテインを勧められ、
サンプル食をがつがつと美味しそうに完食したので、気合で買った8kgの大袋。
いっぱいあるよ~。さぁ好きなだけ召し上がれ(実際はキチッと計りました)と出したら、食べない。

Σ( ̄ロ ̄lll)。。。まさか、そんな。

口をギュと結び、手で食べさせようとしてもそっぽを向くTea
こうなったら、頑として食べません。

まずは、Teaのテンション上げる作戦。ねねと2人、
「すごいね~、おいしそうだね~、ママもらっちゃおうかなぁ」等々、
キャーキャー言いながら食べさせようとしても、乗ってこないTea
(この作戦けっこう効くんですけど。)

他のものを食べさせるわけにはいかず、いいよいいよ、食べないなら放っておくさ。
犬はエネルギーを体に貯えておけるので、2日くらい食べなくても大丈夫というし。

ああでも健康な犬じゃなし。。。と不安に思いながらも、
お腹がすけば食べるだろうと思っていたら、食べない。

日々痩せていくような気がするし、あまりウンウンもでなくなるし。
このまま、食べるという気力が無くなってしまったらどうしよう。

どうしてもの場合は、ササミをあげてもいいと言われていたので、
ササミでつってなんとか少し、鳥スープでふやかして少し、と過ごした2週間。

ねねTeaの根くらべで、ねねが頑張って、
1日当たりの量の半分位はTeaの口に押し込んでくれていた。
いつも途中で「ブーブー」怒りながらモグモグしていたらしい。

結局、結石が出てから2週間後の尿検査。結石はかけらも見当たらなかったんですよ。
嬉しいけれど、もうばん万歳 \(^o^)/ だけれど、
どうするのよ、まだ7kgはあると思われるこのフード。

もう膀胱炎は長期戦だと覚悟を決めていたので、結石も長びくと思ったんだよ~。

良く考えれば、塩分が高めに設定されているこのフード。
8kgも食べさせる気でいたのかい? あ~何て考え無しな私。

返す返すも3Kgにしておけばよかったと後悔し、
高い注射を1本打ったと思えばいいさと、自分を納得させる情けない私でした。


 頑固じじい

tea078





14番目の月

通勤のお供にiPod。
スピッツ(好き)の「おるたな」を2月の発売以来飽きもせず、毎日聞きながら歩いてます。

中に収録されている松任谷由実さんのカバー曲「14番目の月」は、
歩きながら口を開けて歌いたくなってしまう感じで、夜道を1人歩く時に愛聴してます。

 次の夜からは 欠ける満月より 14番目の月が いちばん好き~

満月の1歩手前。
もう少しで思いが満ちる、ギリギリ手の届きそうなってイメージなのでしょうね。

私は1番目、新月が好きです。月は見えなくなっちゃうんですけどね。
朔月(さくげつ?)ともいいますね。リセットのイメージです。

 一番好きな曲は「タイムトラベル」かなぁ

orutana



最近、Teaの膀胱炎や尿結石の世話で、気持ちに余裕がなくなったり、
ずっと気にしているけれど意識して避けていた麻痺のこと。
動物病院で少しがっくりくる事があったり。。。

書き始めたらすんご~く暗い話しになりそうで、なかなか更新進みません。

老犬介護をあるがまま、お伝えしたいと思い始めたこのブログ。
でも読んでいただける方には、やっぱり笑って欲しいと思ってしまう。

ん~、初心にかえるとか、リセットが必要だな。
大事なのはいつでも0からスタートできる勇気なのだ。

4月になりましたしね。がんばろ~ お~


ミラクル

パンフェノン。

Teaがアレルギーのカイカイで可哀想な時も、足が弱って立てなくなった時も、
心臓肥大が発覚した時も、飲ませてみようかなと考えたことがあったサプリメント。

でも眉唾の類かなぁと思って購入に至らず。
それを、とうとうねねが購入した(彼氏のお小遣いで(^^;))。
レビューを読みあさり試してみたくなったらしい。

「全く立てなかった子がいきなり歩き出したんです!」
とかあったらしい。

ミラクルだ。

届いたそのパンフェノン。あまりに小ちゃくて笑えた。¥7,800也。
120粒入りで1日2粒。2ヶ月間のお楽しみ(笑)。

 ストラップのダッフィーより小さいボトル。

panfenon



ねねも私も密かに思ってる。

明日Teaが爪をかちゃかちゃ鳴らしながら、
自分の元へ歩いてくるかもしれない。

あり得ないと思っても、ミラクルを期待する生き物なんだなぁ、人間って。

私は毎年1月頃、何の根拠も無しに、
「今年こそは花粉症が治っているかもしれない」と思う。

だがしかし、保湿ティッシュをかかえ、安物の使い捨てマスクでお顔はパサパサ、
目のまわりは軟膏でベトベトの毎日であります。
10数年、ミラクルはまだ起こりません(笑)。


納豆

膀胱炎、治らず。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
細菌変わらず多数。お薬変えてまた2週間後検査です。

おシッコ臭いままだから、治ってないなと思ったけどヘコむな。
やっぱり免疫力落ちてるのかな。

お薬はご飯(ドックフード)といっしょに全部飲んだはず。
Teaは後でこっそり薬だけ口から出したりするので、きっちり見張ったし。

と思ってたけれど、疑惑浮上。。。

Teaは納豆を食べています。1回大さじ1くらいかな。
大好きだしコレステロール下げるのにいいかなと思って、ご飯の時に食べさせています。
で、毎回ではないですが、お薬も納豆と一緒に食べてたんですよね。

昨日Teaのウ○チを見たら、おまめさんが姿ママ、出てらっしゃった。
豆類って消化が悪く、食べさせる時はつぶしてるんですが、納豆は大丈夫だと思ってた。

も、もしや糸ひきのお豆さんに絡まってお薬も共に外に出された???
お口からではなくお尻から出てた( ̄ー ̄?).....??

まとめてお口から入った物は、胃の中でバラバラになるものなのかなぁ?
ん~、消化機能も落ちてるのかな(><)。次に病院行ったら先生に聞いてみなくちゃ。

 これで採尿。 吸い口にフタがないので、
 病院着くまで溢れないかドキドキ。(大丈夫でした)

nyouken02



 

あ~やっぱり。。。

おシッコの臭いが変。

パットを変えたら気持ちの悪い臭いはしなくなったものの、
いつもと違い、かつお節の様なにおいがした。

先週末は動物病院へ。受付のお姉さんに「尿検査お願いします!」と申告。
結果、見事に膀胱炎。

 細菌多数 Σ(|||▽||| )

nyouken.jpg



抗生物質等のお薬を飲んで2週間後にまた検査。
通常2週間で治るけれど(老犬で)免疫力も落ちているだろうから、
もう少しかかるかもしれないって。

たくさん排尿している様に思ってたけど、
自力では思いきりおシッコができなくなっているみたい。

お水を飲む量が減っているのも気になっていたんです。
お水を飲む=おシッコが出るということを分かっているTea
(よく、おやつ欲しさに飲みたくもないお水を飲んで、シートにおシッコしてご褒美ねだってました)
おシッコすると痛いから、お水も飲みたくなかったんだよね。

 シッコが渋く、珍しく男子顔のTea。 眉がモリッ。

Tea69



お腹が張っている時は、押して出してあげます。
女性の力なら内臓傷つけることはないから大丈夫ですって先生に言われたのですが、
私、自覚はないけれど、男子並みの力が出てたらどうしよう(><)。

熟睡してるとおシッコ普通に出します。しかもウ○チも!
笑っちゃうことに出す時も、出し終わってもTea全く気づかず。

寝ている時に排泄なんて普通ぢゃないけれど、
今は夢の中で気持ちよくしてるならそれでいいんじゃないかと思ってます。

あ! でも元気な時も何回か、私の布団の中でいわゆる“おねしょ”されたことがあって、
怒るよりも「犬もおねしょするんだ~」と笑っちゃいました。

今回の尿パット(香り付)の事で私は思いました。
どこか具合の悪くなっているところはないか、見逃すまいと真剣ではいるけれど、
何か気になった時、原因はTeaの体ではなく、別のところにあるはずだと探し、
見つけるとそれで安心しちゃうんんだなぁ。。。と。

今、要介護犬としてのTeaと過ごす時間を、本当に穏やかで幸せだと感じています。
でも、Teaが衰えていっているんだということを、
真っ直ぐ受けとめることは、なかなか難しいなぁ。

プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示