fc2ブログ

介護とは

ひじょーに珍しく、月2回目のアップとなります。
9月はブログを始めた記念月だったのだ、と気づいたもので(笑)。
で、ブログ名「老犬デカキャバ☆Teaの介護日記」らしく本日のお題となりました。

介護とは
「生かすための戦い」だと私は思っています。

「戦い」なんて物騒だけれど、気持ちを奮い立たさなければ続けることは難しい。
何と戦っているのかと言えば、自分の葛藤と、ですかね。

なぜ生かそうとするのか。
それは、生きて、ずっと一緒にいて欲しいからです。

介護される側が、そう望んでいるのかどうかは、分からない場合が多いのかもしれません。
だから、できるだけ幸せを感じてもらえるように。

Teaの介護のさなかにはじめたこのブログ。
Teaを送り、Milkの里親になった時にまず覚悟を決めたのは、
遠くない将来、再び介護の季節が巡ってくるだろうということ。
でも、Milkは介護させてくれることなく逝ってしまいました。

今私は、7年ほど前にアルツハイマー型認知症と診断され、
パーキンソン病も発症している、実母の介護をしています。

冷静に、世間一般の高齢・認知症患者のイメージから考えると、
今はそれほど手のかからない楽な介護をしているのだろうと思っています。

それでも、「もう嫌」と思わない日のほうが少ないです。

母に「それはやらないで!」という事を何度注意しても直らない。
直せと言う方が悪い、もう無理なんだとは頭ではわかっていても言わずにいられない。
だから、なぜそうしてしまうのかを考え、母がそうしなくなるような環境を作っていく。

忍耐力と、発想や気持ちを転換できる柔らかい心が必要なのです。
「戦い」と書きましたが、「修行」かもしれない(笑)。

母に対して憎しみの気持ちが沸いてきそうな時には、
「これ(母)はみるちゃん(Milk)、これはみるちゃん」と、心の中で唱えます。
Milkは私に介護の余力を残してくれたのかもしれません。

肉親であれ、ペットであれ、介護をされた経験のある方、
後悔も山ほど抱えていらっしゃることと思いますが、
その経験は未来への指針となり、必ず役立つ大きな力であると思います。

そして介護を受け、旅立ったものたちは確かに、
優しく見守ってくれているし、手を差し伸べてくれています。

愛しのTeaとMilkへ。感謝の気持ちを込めて 2020.9.18

***シリーズ3時のおやつ***
今回もやります(笑)

 Vol.3 「あんみつ みはし」のフルーツクリームあんみつ

vp01



イートインで食べたいあんみつ。船橋 東武百貨店のB1に「甘味処」があります。
極狭で客席数わずか、今は更に席数が減らされていますが。。。

vp01


大抵はお土産用を買って帰ります。
お持ち帰り用保冷バッグがかわいすぎ。
スポンサーサイト



「あい」もかわらず

SNSって何だろうか。

このブログを始めたのは、単純にTeaへの思いを記録として残しておきたいと思ったから。
と同時に、誰にでも、Teaという犬を知って欲しかった。

ここにこんな犬がいます。

知ってもらうことで、Teaの幸せが増えていくような気がしたんだ。

文章を書くことは好き。またブログを続けたいとずっと思ってた。
何かこう「リニューアル!」的な事をしないと勢いがつかないなーなんて、
ズルズル、ズルズル2年が過ぎてしまった。

去年必要に迫られて、ついにガラケーからスマホに変えた。
いやー使ってみたら、まぁ便利べんり。

でも手放せないものではない。

巷にはありとあらゆる手法で様々な記事が、情報が飛び交っている。

で、思ったんだ。
やっぱり私の居場所はここだなって。

このままのこの場所で、気持ちを整理していこうって。

そして、また読んでくださる方がいたら、たとえそれが私の愚痴でも、
かならず「愛」を感じる場所であるようにしよう。

自分だけが手にとって読みかえす、
筆をとって紙に書く日記帳ではないのだから。

うん、そうだ。そうしよう。

では、
Vintage PEANUTSにつづきます。
たぶん。。。

vp01


お知らせ「ファシリティドッグ」

シャイン・オン! キッズからお知らせが届きました。

***
今週末、テレビ・ラジオでファシリティドッグ・プログラムが放送されます!
2014/3/29(土)BS-TBS、TBSラジオ
なかなか病院での活動は見学していただく機会がむずかしく、
こうしてテレビで私たちの活動をご覧いただけるのはまたとない機会です。
お知り合いにもお知らせいただけると嬉しいかぎりです。

3月29日(土) 13:30-14:00 
 BS-TBS 『ヒポクラテスの誓い』
 「癒しと励ましの治療 ファシリティドッグ ヨギ とハンドラー 皆川誠一郎」

新たな発想、独自に磨いた技術など、
これからの日本の医療を支える人々に密着する番組。

静岡県立こども病院でのファシリティドッグ活動の様子が、
ハンドラー皆川、森田へのインタビューも交えて紹介されます。

番組HPはコチラ☆

3月29日(土) 06:00-08:30
 TBSラジオ 『土曜朝イチエンタ。堀尾正明+PLUS!』

番組内「人権TODAY」(8時すぎ)のコーナーで、
ハンドラー森田へのインタビューを交えて取り上げられます。
***

 キラキラのベイリー君とヨギ君。癒されるのが、よくわかりますね(o˘◡˘o)
 (お写真、メールから転載させていただきましたm(_ _)m)

tvprogram01


お時間ありましたら、是非ぜひ、ご覧くださいませ!

訂正とお詫び

先日(1/17)の猫狩についての緊急拡散希望記事につきまして、
月那様より「誤報らしいですよ」というコメントをいただきました。
すみません、ありがとうございます。

地域猫保護プロジェクト@神戸』さんの記事です。

***

犯人が捕まったら、裁判には必ず傍聴に行こう。
動物愛護法通りに、厳しい判決を!と憤っていました。
アニマルポリスホットラインが設立された事への嫌がらせだったと言うことですか。
振り込め詐欺にかかってしまった・・と言う気持ちです。
拡散してしまったことで、皆様に多大なご心配をおかけしました。
本当に申し訳ありません。

ニュースの発信源はどこなのかと、
いつも聞くのに今回は地元での事件と言うことで再犯を危惧したことや、
車の番号も分かっているため特定できやすいなど、
すぐに捕まえられると安易に考えたことが皆様に誤報を広報してしまいました。
お詫びを申し上げます。

今後は一層慎重に事実確認するよう留意していきます。

***


誤報ならば、それに越したことはありません。
猫たちに何事もなかったのなら、本当によかった。

ですが、読んでくださって心配してくださった皆様にご迷惑をかけてしまいました。
すみませんでした。

【拡散希望】の記事を見ても、大抵は躊躇してしまいます。
今回のようなことがあると、もっと消極的になってしまうなぁ。

わん・にゃんをターゲットに、悪意を寄せる人の気持ちって、いったいなんなんでしょう。
プロフィール

rino

Author:rino
船橋市在住

Tea♂=僕→主役
2000年2月生まれ
2012年6月虹の橋へ

Milk Tea♀=僕の妹
2013年7月保護犬として預かり
2013年9月家族となりました
2016年12月虹の橋へ

ねね→僕のお姉ちゃん
ばば→僕のばあちゃん
ママ=私→管理人

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示